最近気に入ってるアクセサリー屋さんがありまして、
気に入ってると言っても、フォーマルなアクセサリーは、付ける機会がないから滅多に買わないんですけど、、、、、
あ、ここ店いいな、、って思った時、結構やる手段が店内をざくっとSS撮っちゃうって方法です。
気に入っても、今着る機会が無い服とかが多い時、そうやってSS残しておけば、必要になった時に、飛んで買いに行けますから。
TPできるSLならではですね。
そんなわけで、買ってはいないけどお気に入りって店が何件かあって、そのうちのひとつがそのアクセサリー屋さんなわけです。
で、本日そちらから新作のテクスチャーが届いてまして、ちょっと見にいってきたついでに、気になってやつを買ってまりました。
女性用なんですが、メンズアバで使うつもりで。
つまりpop撮影用です。
使う機会が無いけどいいなぁ、、ってRLでも結構ありますが、RLだと買っても本当に眺めるだけの場所取りになったり、買うことすら出来ないものだったりなので、すっぱり諦められるんですが、SLだと買ってもコーヒーの値段よりやすかったり、インベに箱詰めしたりできるので、危険ですねー。
私の場合そういうものを買う言い訳が「撮影用」です。
撮影用にちょうどいい、、ではなく、これを使った撮影が出来ないかな〜〜〜から始まる辺りが、「言い訳」たる部分ですね。
そういえば昨日も、撮影用と称して、ドレス買ったんだった。
だって、、黒のドレス片っ端からL$100なんて!!!!
(でも結局、普段から黒買うことが多いから、あれ欲しい、、あ、持ってる、、の連続だったんですが、、、)
そして、ふと気がつく。
昨日買ったドレスの撮影用。今日買ったネックレスの撮影用。
どっちも同じ商品のpopを考えてた〜〜〜〜。onz
さて、どっちが採用になるかは、今からの撮影次第です。
画像は、買ったものではなく、本日届いてた新作の広告。
お店のblogはこちら。
お店はこちらです。
2012年11月28日水曜日
2012年11月24日土曜日
Sensitivity which thinks "beautiful"
自分でこういうものが好きと思っていても、どうしても作りだせないものがあって、
それが色ではなく、宗教的にDemonicでもないのに、ダークで美しいもの。
元々キリスト教義的には悪魔Satanは神の御使いだったわけですから、美しくて当然なんでしょう。Luciferって明けの明星ですよね。つまり金星。Venusです。美の女神です。美の象徴です。
美しいものの象徴と悪魔を関連づけちゃった人間は、やっぱりどこか、ダークなものに魅かれる感性を持っているのでしょう。
しかし、なんとなく良い子な私は、行為としてのDemonic。宗教観としてのDemonicは否定しちゃうんですね。
多分これは、私がどっちかって言うと、多神教で、唯一神信仰からくる宗教観を、無意識に否定してるのかもしれません。Demonicという括りが気に入らないという単純構造。
さて、作りだせないとなると、次はひたすら鑑賞対象となるわけですが、ここ1週間でブックマークさせていただいた2つのサイトを、メモ的にご紹介。
ひとつは、
http://h-i-d.co.jp/art/art-aquarium-2012-osaka/
大阪イベントのページにリンクされていますが、元々はアートアクアリウムのページです。
金魚の水槽をアート表現しちゃった。。っていうと、味も素っ気もないんですが、
これが美しい。
最近金魚アートというか、金魚をモチーフにした作品を多く見かけるようになったと思うのですが、金魚って、そもそもが、突然変異のフナを、人の手で交配させて作りだされたものだそうで、その存在自体が、アートと言ってもいいんですね。
最近の金魚アートでは、この方も有名だと思います。
http://goldfishing.info/
この方は、金魚を描かれているわけですが、アートアクアリウムのほうは、アーティスティックな水槽に、金魚を泳がせることで、ひとつの作品に仕上げるという手法です。
どちらも、金魚がいないと、それは完成されないわけですが、熱帯魚ではなく、金魚だからこその作品なんでしょう。
つい最近まで日本橋で開催されていたアートアクアリウム展ですが、それが今度大阪で開催ということです。お近くの方はぜひ!
さて、もうひとつは、昨日twitterでフォローしてくださった方のページなのですが、
個人ページですが、プロフィールもオープンにされているので、URL載せても大丈夫だろう思うので、載っけちゃいます。
http://c-v.tumblr.com/
ダークで美しいもの、、のカテゴリにガッツリ嵌りますでしょ?
ここまでジャンルが固定されていないのに、主張のある画面っていうのも珍しいです。
そしてこの収集は素晴らしい。
この方、SLにお店があるというので、さっそく行ってみました。
[ ridi-ludi-fool ]
行ったところは、一瞬テクスチャーショップかな?と思ったのですが、
そこからDEMOエリアに飛ぶと、blogで見かけた城がありました。
そういえば、この城。以前にどこかからのリンクで記事を見て、実物が見たいなと思っていたことを思い出しました。
結局魅かれるものは変わらないってことですね。
隠し扉、地下室、、と、小さなskyBOX仕様のお城なのに、押さえるべきとこはきっちり、、という感じです。
そして、そのお城のDEMOのすぐ側にあった、パーツのDEMOエリアが素晴らしい。
デモというよりは、設置例というよりは、もうそこはそれで完成された空間になっているのですが、清々しい空気が感じられる美しい場所です。
この空間があって、あの閉じた城。
この対比がなんともいえずにいい。
お持ち帰りなら、両方したい!
そんな我が侭を押さえ込みつつ、しばし空気を堪能していたのでした。
それが色ではなく、宗教的にDemonicでもないのに、ダークで美しいもの。
元々キリスト教義的には悪魔Satanは神の御使いだったわけですから、美しくて当然なんでしょう。Luciferって明けの明星ですよね。つまり金星。Venusです。美の女神です。美の象徴です。
美しいものの象徴と悪魔を関連づけちゃった人間は、やっぱりどこか、ダークなものに魅かれる感性を持っているのでしょう。
しかし、なんとなく良い子な私は、行為としてのDemonic。宗教観としてのDemonicは否定しちゃうんですね。
多分これは、私がどっちかって言うと、多神教で、唯一神信仰からくる宗教観を、無意識に否定してるのかもしれません。Demonicという括りが気に入らないという単純構造。
さて、作りだせないとなると、次はひたすら鑑賞対象となるわけですが、ここ1週間でブックマークさせていただいた2つのサイトを、メモ的にご紹介。
ひとつは、
http://h-i-d.co.jp/art/art-aquarium-2012-osaka/
大阪イベントのページにリンクされていますが、元々はアートアクアリウムのページです。
金魚の水槽をアート表現しちゃった。。っていうと、味も素っ気もないんですが、
これが美しい。
最近金魚アートというか、金魚をモチーフにした作品を多く見かけるようになったと思うのですが、金魚って、そもそもが、突然変異のフナを、人の手で交配させて作りだされたものだそうで、その存在自体が、アートと言ってもいいんですね。
最近の金魚アートでは、この方も有名だと思います。
http://goldfishing.info/
この方は、金魚を描かれているわけですが、アートアクアリウムのほうは、アーティスティックな水槽に、金魚を泳がせることで、ひとつの作品に仕上げるという手法です。
どちらも、金魚がいないと、それは完成されないわけですが、熱帯魚ではなく、金魚だからこその作品なんでしょう。
つい最近まで日本橋で開催されていたアートアクアリウム展ですが、それが今度大阪で開催ということです。お近くの方はぜひ!
さて、もうひとつは、昨日twitterでフォローしてくださった方のページなのですが、
個人ページですが、プロフィールもオープンにされているので、URL載せても大丈夫だろう思うので、載っけちゃいます。
http://c-v.tumblr.com/
ダークで美しいもの、、のカテゴリにガッツリ嵌りますでしょ?
ここまでジャンルが固定されていないのに、主張のある画面っていうのも珍しいです。
そしてこの収集は素晴らしい。
この方、SLにお店があるというので、さっそく行ってみました。
[ ridi-ludi-fool ]
行ったところは、一瞬テクスチャーショップかな?と思ったのですが、
そこからDEMOエリアに飛ぶと、blogで見かけた城がありました。
そういえば、この城。以前にどこかからのリンクで記事を見て、実物が見たいなと思っていたことを思い出しました。
結局魅かれるものは変わらないってことですね。
隠し扉、地下室、、と、小さなskyBOX仕様のお城なのに、押さえるべきとこはきっちり、、という感じです。
そして、そのお城のDEMOのすぐ側にあった、パーツのDEMOエリアが素晴らしい。
デモというよりは、設置例というよりは、もうそこはそれで完成された空間になっているのですが、清々しい空気が感じられる美しい場所です。
この空間があって、あの閉じた城。
この対比がなんともいえずにいい。
お持ち帰りなら、両方したい!
そんな我が侭を押さえ込みつつ、しばし空気を堪能していたのでした。
2012年10月29日月曜日
mask
JazzBar =Bacchus=さんのハロウィンプレゼント(?)用に、マスカレードのマスクを作らせていただきました。
そもそも事の起こりは、9月に、ある海外のグループからマスカレードのご案内をいただいた事です。
正体を隠してパーティのパートナーを決めるという趣向のイベントに、どうせ出席するならと、かっこいいマスクを探していたのです。
あまり出歩く機会がないから、お店は解らないので、通販バンザイということで、
marketplaceを漁ってみました。
……………が、なかなか思うようなマスクが見つからない。
これは!と思うのはただのテクスチャーだったり、形がきれいと思うのはテクスチャーが好みでなかったり。
そんな時、フルパーのマスク用素材を見つけて、「これって、これと買って、こっちのテクスチャー貼ればいいんじゃん」
と思い至って、素材のほうを買っちゃったのですね。
ところが、、、そうなると悪い癖で、どうせならオリジナルで作ってみたいって思うじゃないですか。
実はマスクって大好きで、eyemaskとかfacemaskとか既にインベントリには100を越すんじゃないかというくらい持ってます。(使う機会もないのに)
でも、持っていなかったのが、マスカレード用のマスク。あと、カーニバル用のベネチアンマスク!!
デザインが豪華なだけに、なかなかこれ!って言うのが見つからなくて、買えなかったんです。
RLでベネチアンマスクは大好きで、BlueMoonマスク工房のサイトとか眺めては、ベネチア行きたーいとか溜息ついています。
こっそりマスク作成キットとか買って、作ってみたりね。(こういうのが売っていて、誰でも簡単にオリジナルが作れちゃうんです。)
そんなんで一気に作成熱があがり、、そのうち当初の目的のマスカレード参加をすっかり忘れてw
あれやこれやと、デザインを考えて楽しんでおりました。
ところで、お気に入りで通い詰めてるJazzBar =Bacchus=さんで、時々カクテルを作らせていただいてるのですが、そのカクテルを作るにあたって、自分で決めてるのが、
必ずRLでレシピが発表されてるカクテルであること。
カクテルの名前が、jazzの曲に関係あること。
この2つだったんですね。
……………で。
あるんですね、、Masqueradeっていう曲が。
これは、カクテルのデコレーションに使っちゃえるんじゃない?
と、最初思ったんですが、それよりも!折しもハロウィンです。
いっそマスクをそのまま!!!
でもカクテルと違うしーーー。お店で渡してもらうのって、手間かけちゃうしーーー。
と、思いつつ、MAYさん(Bacchusのバーテンダーさん)に相談してみたところ、
快諾してくださいまして!
晴れて、お店で配っていただける事になったのです。
アーーーなんちゅう長い前置きだ。
*************************************
大人な雰囲気のバーで配るマスクですから、あまり派手派手なのも合わないしー
シンプルで、ちょっと高級感があって、お店らしい要素が含まれているもの〜〜。
配布用のマスクは、そんなかんじでデザインしてみました!!
形はハーフマスク。色は、いぶし銀といぶし金に、押さえ気味の○色で、計○色。(←Bacchusさんのblogで数が伏せてあったので、一応ここでも内緒で)
金属部分は軽い打ち込み。色部分は、ベネチアンレースを貼った上からガラス樹脂を流す加工を模したベースに、銀の葡萄の葉の模様。ボーダーには5線。
石はスモークの濃いモリオンとカラーストーン。
MAYさんが配ってくださる Masqueradeカクテルに入っています。
多分、期間限定?
そこはMAYさんの気分次第にお任せしています。
*************************************
これに気を良くして、もしかしたら、他でもオリジナルのマスクを作っちゃうかもしれません。(ってか、既に作りだしています)
どこで配るのか、または売るのか。まだ決めてはいませんが、、、。
登録:
投稿 (Atom)