カクテルご紹介5回目です。
この前作ったカクテルを全部撮影してみたら、18種でした。
それに、リクエストを受けて作った、JazzBar向きの紅茶。主に甘いもの苦手な人向きの1ショットグラスとロックグラスを加えると21種まで作ったんですね。
本当は40種まで作る予定だったのですが、Jazz bar Bacchusはなくなっちゃったのでここで打ち止め。
打ち止めの理由はもう一つあって、これらのカクテルはすべて通常PrimとSculptPrimで作られていて、かなりのprim数になります。装着アイテムなのでprim数はあまり考えていなかったのですが、最近Meshで少primの小物が当たり前になって来たので、これ以降作るものはmeshにしようと思い、このシリーズはここで打ち止め。
ただ、このシリーズ。ありがたいことにご好評だったので、(先日の記事にも書いたように)このままdrink rezzerにいれて販売しようと思っています。
Jazz bar Bacchusが無くなって、もう日の目を見ることもなくなっちゃったカクテル達ですが、なんとか残すことが出来ればと思います。
さて、そういうわけでカクテルご紹介再開の1つ目はこちらです。
This Masquerade
これを作ったのは丁度1年前の今頃でした。
ハロウィンに向けてそれらしいカクテルを何か、、と思い作ったもので、これはカクテル自体はあまり凝ったものではないのですが、装着したカクテルにタッチするとマスカレードマスクが送られて来るといったものでした。
そのマスクについてはこちらで書いています。
少し年代の高い人ならThis MasqueradeはJazzのナンバーとしてではなく、カーペンターズの歌うポピュラーソングとしてご存知かもしれません。
ちょっと切ないラブソングなのですが、ネットで本名を隠し、顔も隠し、多くの人がそれでも人の心を求めていくのは、仮面を着けたままする恋に似ているかもしれません。
2013年10月20日日曜日
2013年3月16日土曜日
The Rose
カクテルご紹介4回目です。
カバーする人も多く、この歌を好きだという人は、Jazzファン以外に留まらない。
むしろ、Jazzなんか普段全く聞かないという人のほうが多いんじゃないかと思いますが、
Bette Midlerの代表曲ともいえるThe Roseです。
この曲の話になった時、誰の歌だったろうって話題になったのですが、あまりにもBette Midlerの歌が有名で、私はあれが原曲だと、ずっと思っていました。
原曲はシンガーソングライターのAmanda McBroomさん。
同名の映画『THE ROSE』の主題歌として主演のBette Midlerさんが歌って大ヒットしたということらしいです。
とってもシンプルな英語なんですが、英語の表現を知らないと何となくおかしな訳になっちゃうらしいです。
でも、訳はニュアンスで感じ取って、歌っちゃってもOKかと思います。
カクテルに仕上げるのに、最初はグラスに芽吹く前のバラの枝を巻き付けていたのですが、
どう見ても持ちにくそう、、というか痛そうだったので、
華やかな演出のほうを選びました。
バラの花が丸ごと入ってるイメージで、本来のカクテルは、もっと淡いロゼカラーなんですが、バラというイメージで思い浮かべる華やかめの色合いにしました。
バラのとげとげ巻き付けるのは、きっとまたいつかどこかの演出で出来る、、と。
これは女性向きの綺麗なカクテルに仕上がった思います。
カバーする人も多く、この歌を好きだという人は、Jazzファン以外に留まらない。
むしろ、Jazzなんか普段全く聞かないという人のほうが多いんじゃないかと思いますが、
Bette Midlerの代表曲ともいえるThe Roseです。
この曲の話になった時、誰の歌だったろうって話題になったのですが、あまりにもBette Midlerの歌が有名で、私はあれが原曲だと、ずっと思っていました。
原曲はシンガーソングライターのAmanda McBroomさん。
同名の映画『THE ROSE』の主題歌として主演のBette Midlerさんが歌って大ヒットしたということらしいです。
とってもシンプルな英語なんですが、英語の表現を知らないと何となくおかしな訳になっちゃうらしいです。
でも、訳はニュアンスで感じ取って、歌っちゃってもOKかと思います。
カクテルに仕上げるのに、最初はグラスに芽吹く前のバラの枝を巻き付けていたのですが、
どう見ても持ちにくそう、、というか痛そうだったので、
華やかな演出のほうを選びました。
バラの花が丸ごと入ってるイメージで、本来のカクテルは、もっと淡いロゼカラーなんですが、バラというイメージで思い浮かべる華やかめの色合いにしました。
バラのとげとげ巻き付けるのは、きっとまたいつかどこかの演出で出来る、、と。
これは女性向きの綺麗なカクテルに仕上がった思います。
2013年2月12日火曜日
Miracle of Cacao
カクテルのご紹介3回目。
作った順番にと最初は思っていたんですが、作った時に一緒にSS撮ってしまってアップすれば楽だということに気がついて、新しく作ったものについては作った時にアップしていこうと思います。
といっても、制作ペースは遅々としているんですが……………。
Miracle of Cacao(カカオの奇跡)というカクテルです。
スタンダードなレシピ集にはないので、どこかの店のオリジナルか、どこかのコンペの入賞作品でしょう。
カクテルはそうやって日々新しいものが生まれていて、同じ名前でも全く違うものもあったりします。
作った順番にと最初は思っていたんですが、作った時に一緒にSS撮ってしまってアップすれば楽だということに気がついて、新しく作ったものについては作った時にアップしていこうと思います。
といっても、制作ペースは遅々としているんですが……………。
Miracle of Cacao(カカオの奇跡)というカクテルです。
スタンダードなレシピ集にはないので、どこかの店のオリジナルか、どこかのコンペの入賞作品でしょう。
カクテルはそうやって日々新しいものが生まれていて、同じ名前でも全く違うものもあったりします。
歌は珍しく日本語。
スタンダードなJazzばかり聴く方には馴染みのない曲かと思います。
タイトルや歌詞にチョコの入ったJazzっていうのが案外なくて、
どうしようかなと思ってた時に、
友人に貰ったアルバムの中に入っていたこの曲を見つけたのです。
何故チョコ?といえば、もちろん、2月はバレンタインがあるから。
日本のバレンタインはすっかり製菓会社の戦略に乗っちゃって、チョコ一色です。
それをバカらしいと思う人もいるかもしれませんが、私はほいほい乗っかっちゃうほう。
伝説とか言い伝えとか迷信とか、案外そうやって出来たものも少なくないと思います。
伝説とか言い伝えとか迷信とか、案外そうやって出来たものも少なくないと思います。
「こうやれば縁起がいい」の9割はそんな感じかと……………。
この歌はdorlisさんという若いお嬢さんがとっても元気に歌ってらっしゃる可愛い歌です。
作詞作曲ともdorlisさんで彼女の出したアルバムを追っていくと、なかなか素敵な曲に出会えたりします。
カカオの奇跡はこちらから試聴できるので、ぜひ一度聴いてみてください。
SLでは♥のチョコをいっぱい入れてみました。
♥を配り待ってるバーテンダーさんが女性限定(?)でくださるので、ぜひお店にいらして下さい。
2013年2月4日月曜日
Venezia carnival mask
カーニバルマスクのプロモーション用にとヴェニスで撮影してきました。
といっても、一応着替えて行ったものの、その場でいろいろポーズして着替えて3人は大変なので、ほぼ合成です。
あと、現地の建物のテクスチャは、実際にヴェニスで撮っていらしたものらしく、
リアリティ溢れすぎてるので、合成時ちょっと加工しちゃってます。
こんな機会でないと着られない衣装を引っ張りだしてきました。
本当は男性用は破扇堂のPlague Doctor コスチュームを着たかったんですが、
マスクのプロモーションにならないので、諦めました。
マントだけ、コスチュームからお借りしています。
気になった方は、商品名にmarketplaceのリンクを張っていますので、ぜひどうぞ:)
そして、マスクはヴェネチアのカーニバル会場、☆サン・マルコ広場でのワゴンセール☆
で購入出来ます、、が、
全種類は置けておりません。
全種類揃っていて、DEMOをお試しいただけるのは、こちら、
C-you Goth Castle Booth
です。
でも、カーニバル期間限定フリーのマスクは、サン・マルコ広場にしか置いていませんので、ぜひカーニバルに遊びにいらして下さい。
VENEZIA ARIA@Prada
といっても、一応着替えて行ったものの、その場でいろいろポーズして着替えて3人は大変なので、ほぼ合成です。
あと、現地の建物のテクスチャは、実際にヴェニスで撮っていらしたものらしく、
リアリティ溢れすぎてるので、合成時ちょっと加工しちゃってます。
こんな機会でないと着られない衣装を引っ張りだしてきました。
本当は男性用は破扇堂のPlague Doctor コスチュームを着たかったんですが、
マスクのプロモーションにならないので、諦めました。
マントだけ、コスチュームからお借りしています。
気になった方は、商品名にmarketplaceのリンクを張っていますので、ぜひどうぞ:)
そして、マスクはヴェネチアのカーニバル会場、☆サン・マルコ広場でのワゴンセール☆
で購入出来ます、、が、
全種類は置けておりません。
全種類揃っていて、DEMOをお試しいただけるのは、こちら、
C-you Goth Castle Booth
です。
でも、カーニバル期間限定フリーのマスクは、サン・マルコ広場にしか置いていませんので、ぜひカーニバルに遊びにいらして下さい。
VENEZIA ARIA@Prada
2013年2月3日日曜日
Venezia carnival in second life _free mask
さて昨日から始まったヴェネチアのイベントです。
いっぱいマスク置いてきました、、と昨日の記事で書きましたが、
ワゴンにいっぱい乗せちゃったので、せめてものお礼にと思って
フリーで置くのはマスクにしました。
Masquerade mask -the first- という名前のマスク。
初めてのマスクっていったかんじ。
クラックベースにチェスボードパターン。ティアドロップビーズに羽飾り。
マスクと聞いて誰もが思い浮かべるデザインを、ポンポン放り込んだ、ある意味とってもベタなデザイン。
現地の友人に聞くと、
「うんうん、こういうのって 子供の時に買ってもらうんだよね。誰でもひとつはオモチャで持ってるかも」
っていうデザインです。
だから、 -the first-
あまり顔を隠さないので、コスチュームも選びません。
イベント期間中には、仮面舞踏会も開かれるとか。
ぜひお一ついかがでしょうか?
イベント期間中はフリーで置いてあります。
いっぱいマスク置いてきました、、と昨日の記事で書きましたが、
ワゴンにいっぱい乗せちゃったので、せめてものお礼にと思って
フリーで置くのはマスクにしました。
Masquerade mask -the first- という名前のマスク。
初めてのマスクっていったかんじ。
クラックベースにチェスボードパターン。ティアドロップビーズに羽飾り。
マスクと聞いて誰もが思い浮かべるデザインを、ポンポン放り込んだ、ある意味とってもベタなデザイン。
現地の友人に聞くと、
「うんうん、こういうのって 子供の時に買ってもらうんだよね。誰でもひとつはオモチャで持ってるかも」
っていうデザインです。
だから、 -the first-
あまり顔を隠さないので、コスチュームも選びません。
イベント期間中には、仮面舞踏会も開かれるとか。
ぜひお一ついかがでしょうか?
イベント期間中はフリーで置いてあります。
VENEZIA ARIA@Prada
2013年1月31日木曜日
Venezia carnival in second life
ヴェネチアカーニバルだよ〜〜と前記事でワクワクしていましたら、SLのヴェネチアでもカーニバルに合わせてイベントがあるとか!
こちらの記事を見てワゴンセールに参加申し込んできました。
実は、参加申し込みするノートを書く前に様子見に行ったらオーナーさんがいらっしゃったので、その場で申し込んじゃったんですが。
ワゴンに出すのは、もちろんマスクです。
ヴェネチアのカーニバルマスクが大好きで作ったマスクですから!
最初
「マスクなら現物展示も出来ますし、、」
と言われ、速攻
「それは無理」
と答えてしまった私です。
技術的に無理なんじゃなくて、、、prim数的にSIM許容量的に無理です ^_^;;
で、
「お店だと思ってディスプレイ工夫してください」
って言われたんだけど、
まずは何を置こうかデス。
だって、記事には1ワゴン5prim程度って書かれているので、全部は出せないし、popと販売ベンダーって組み合わせで売ってるので、3種ともpop置けないし。
で、どれを置こう〜〜って全部出して選ぶのに悩んでたら、
オーナーさんが、
「5primじゃなくていいですよ。全部置いてもいいですし」
とか声をかけてくださって。
いや、、さすがに回り見たら、皆さん5prim前後だしなぁ。
「ほらこういう風に置けば、13primで9商品です」
とか実例まで見せてくださる。
あら、、そう?いいの?いいの???
ということで、さすがに全部は置く勇気なかったですが、がっちり置いて来ちゃいました。
15prim. 商品点数は9点デス。ディスプレイ用品に6primも使っちゃってるっていうね。。。
ワゴンセールはRLヴェネチアカーニバルと同時期に開催のイベント期間中で、
日本時間の2/2(土)~2/12(火)です。
まだ参加店募集してらっしゃるみたいですよぉ。
気になった方はぜひ。
フリーの商品も用意してくれると嬉しいってことで、
イベント用のフリーdemo(1時間フリーで使えるやつ)置こうかと思ったんですが、
ガッツリprim使わせていただいちゃったので、ちょっと2日までになんか考えてみようかと思います。
SLのヴェネチアは Prada というSIMです。
こちらの記事を見てワゴンセールに参加申し込んできました。
SLのヴェネチアです。日本の方が作ってらっしゃいます。
実は、参加申し込みするノートを書く前に様子見に行ったらオーナーさんがいらっしゃったので、その場で申し込んじゃったんですが。
ワゴンに出すのは、もちろんマスクです。
ヴェネチアのカーニバルマスクが大好きで作ったマスクですから!
最初
「マスクなら現物展示も出来ますし、、」
と言われ、速攻
「それは無理」
と答えてしまった私です。
技術的に無理なんじゃなくて、、、prim数的にSIM許容量的に無理です ^_^;;
で、
「お店だと思ってディスプレイ工夫してください」
って言われたんだけど、
まずは何を置こうかデス。
だって、記事には1ワゴン5prim程度って書かれているので、全部は出せないし、popと販売ベンダーって組み合わせで売ってるので、3種ともpop置けないし。
で、どれを置こう〜〜って全部出して選ぶのに悩んでたら、
オーナーさんが、
「5primじゃなくていいですよ。全部置いてもいいですし」
とか声をかけてくださって。
いや、、さすがに回り見たら、皆さん5prim前後だしなぁ。
「ほらこういう風に置けば、13primで9商品です」
とか実例まで見せてくださる。
あら、、そう?いいの?いいの???
ということで、さすがに全部は置く勇気なかったですが、がっちり置いて来ちゃいました。
15prim. 商品点数は9点デス。ディスプレイ用品に6primも使っちゃってるっていうね。。。
ワゴンセールはRLヴェネチアカーニバルと同時期に開催のイベント期間中で、
日本時間の2/2(土)~2/12(火)です。
*************************************
******イベント名称:Venezia ARIA Carnival 2013******
☆サン・マルコ広場でのワゴンセール☆
設置期間:2013年2月2日〜2月12日
開催場所:Venezia ARIA@Pradaサン・マルコ広場
*************************************
まだ参加店募集してらっしゃるみたいですよぉ。
気になった方はぜひ。
フリーの商品も用意してくれると嬉しいってことで、
イベント用のフリーdemo(1時間フリーで使えるやつ)置こうかと思ったんですが、
ガッツリprim使わせていただいちゃったので、ちょっと2日までになんか考えてみようかと思います。
SLのヴェネチアは Prada というSIMです。
VENEZIA ARIA@Prada
2013年1月20日日曜日
cocktail Summer Time
こんにちは。
カクテルのご紹介2回目です。
真冬なのにSummer Time
実はBacchusのカクテルを作らせてもらった時に、一番最初に作ったカクテルです。
(納品はBlue Moonのほうが先だったんですが、、、)
Summer TimeはJazz系の歌として私が最初に覚えた歌でもあります。
もっとも最初に覚えたのは和訳の歌詞で、今でも私の中のSummer Timeはその歌詞のイメージなのです。
真冬なのにSummer Timeと書きましたが、
歌詞を見ると、なんとなく未来の希望というか願いっぽい言い回しなので、
夏になる前に歌っていいのだと思います。
今は寒いけど、夏になったらもっと暮らしやすいんだよ。
って感じでしょうか。
貧困の中ってきっと寒さは大敵ですものねぇ。
Jazzの曲としてBillie Holidayが歌って有名になったので、元々Jazzの楽曲として作られたと思ってる方が多いと思いますが、元は、オペラのアリア(独唱)だったそうです。
私が最初に聞いたSummer Timeは、どうもこのオペラの方をイメージして歌われてたようで、クラシックに歌いあげられていました。
機会があれば、オペラ版もぜひ聴いてみてほしいです。
カクテルの方は、かなり明るい、夏真っ直中のイメージだと思います。
ちょっとグラスに対してレモンが大きすぎたんですが、
個人的にレモンは皮むいて食べるくらい好きなので、このままにしました。
レシピにはシェイクして氷入りタンブラーに入れ、ソーダを満たすって書いてあるんですが、使ったのはフルートグラスです。
理由は、実際作ってみると、タンブラーだとアルコールが薄くなりすぎて、ドライジンのキンとした味わいが無くなっちゃうからです。
(これはソーダ割り系のカクテル全体に言えることなのですが、それで甘く見て、飲み過ぎちゃうと、後でガーーンとくるので、要注意です)
ソーダを思いっきり冷やして、アイス無しで作るのが好きで、ソーダのピチピチはじける音が、丁度夏の川辺のイメージにぴったりです。
ちなみに、タンブラータイプも一応作りました。。
こちらはアイス入り。
それも、ロックアイスじゃなくて、製氷室の四角いアイス。
このアイスは解けやすいから味が変わらないうちに急いで飲んでね。
って意味です。w
実際はSLでは解けていきませんけどね。
Bacchusへは こちらからどうぞ。
大抵23時〜翌2時までの営業ですが、お店のグループに入ると、開店のお知らせが届きます♪
カクテルのご紹介2回目です。
真冬なのにSummer Time
実はBacchusのカクテルを作らせてもらった時に、一番最初に作ったカクテルです。
(納品はBlue Moonのほうが先だったんですが、、、)
Summer TimeはJazz系の歌として私が最初に覚えた歌でもあります。
もっとも最初に覚えたのは和訳の歌詞で、今でも私の中のSummer Timeはその歌詞のイメージなのです。
真冬なのにSummer Timeと書きましたが、
歌詞を見ると、なんとなく未来の希望というか願いっぽい言い回しなので、
夏になる前に歌っていいのだと思います。
今は寒いけど、夏になったらもっと暮らしやすいんだよ。
って感じでしょうか。
貧困の中ってきっと寒さは大敵ですものねぇ。
Jazzの曲としてBillie Holidayが歌って有名になったので、元々Jazzの楽曲として作られたと思ってる方が多いと思いますが、元は、オペラのアリア(独唱)だったそうです。
私が最初に聞いたSummer Timeは、どうもこのオペラの方をイメージして歌われてたようで、クラシックに歌いあげられていました。
機会があれば、オペラ版もぜひ聴いてみてほしいです。
カクテルの方は、かなり明るい、夏真っ直中のイメージだと思います。
ちょっとグラスに対してレモンが大きすぎたんですが、
個人的にレモンは皮むいて食べるくらい好きなので、このままにしました。
レシピにはシェイクして氷入りタンブラーに入れ、ソーダを満たすって書いてあるんですが、使ったのはフルートグラスです。
理由は、実際作ってみると、タンブラーだとアルコールが薄くなりすぎて、ドライジンのキンとした味わいが無くなっちゃうからです。
(これはソーダ割り系のカクテル全体に言えることなのですが、それで甘く見て、飲み過ぎちゃうと、後でガーーンとくるので、要注意です)
ソーダを思いっきり冷やして、アイス無しで作るのが好きで、ソーダのピチピチはじける音が、丁度夏の川辺のイメージにぴったりです。
ちなみに、タンブラータイプも一応作りました。。
こちらはアイス入り。
それも、ロックアイスじゃなくて、製氷室の四角いアイス。
このアイスは解けやすいから味が変わらないうちに急いで飲んでね。
って意味です。w
実際はSLでは解けていきませんけどね。
Jazz bar Bacchus用のカクテルは、もちろん Bacchusでしかいただけません。
それもお店の中だけです。
お試しになりたい方は、ぜひお店までいらして下さい。
大抵23時〜翌2時までの営業ですが、お店のグループに入ると、開店のお知らせが届きます♪
2013年1月13日日曜日
cocktail Blue Moon
カクテルのお話。
といっても、リアルで飲むお話を交えつつ、ここは、SLのカクテル。
Jazz bar Bacchus用に制作したカクテルをひとつづつご紹介していこうと思います。
お酒は大概好きで、好きな順にあげれば、日本酒、カクテル、ジン、焼酎。
原酒と一緒にカクテルが入ってるのは、あまり飲めないお酒でもカクテルにしたら飲める物が多いから。
なんて言っても、女の子は好きですよね。綺麗なもの。
横好きのご多分に漏れず、我が家にはシェイカーもステアグラスもメジャーカップも揃っていて、多分お酒の種類もかなりあります。
カクテルに使うリキュール類は、小さな瓶で売ってるものもありますが、それでもなかなか減らないので、お菓子とか料理にもがんがん使っちゃいます。
でも、ジンとウォッカと2−3種のリキュール。季節のジュースくらいがあれば、結構種類のカクテルが作れちゃうので、お酒飲めなーいって連れ合いをお持ちの方?一緒に楽しむ為にいかがでしょう?
さて、SLでは実際飲む事はできないので、
カクテルらしい綺麗な色と、デコレーションを楽しみつつ、作っています。
もともと、自分だけの楽しみで、いろいろ作っていたのですが、
Jazz bar Bacchusに通うようになってから、オーナーにお願いして、
お店で出す為のカクテルを作らせていただいています。
Jazz bar なので、カクテルはJazzのタイトルと同じものを探して、
デコレーションも、Jazz の曲に因んだものにしていますので、
リアルのカクテルとは、少し趣の違ったものになっています。
、、が、そこはSLの楽しみとして、タイトルのJazzナンバーと合わせて楽しんでいただけたらと思います。
最初にご紹介するのは Blue Moon
jazzの曲も有名ですが、カクテルもとても有名です。
ジンとバイオレットリキュール(画像内ではパルフェタムールと書いていますが、同じものです)とレモンジュースだけで出来る簡単なカクテルですが、色が綺麗で飲みやすくて、多分女の子には人気のカクテルです。
デコレーションは歌詞の中に出て来る青い月 と 金色の月 をグラスマーカーに使ってみました。
Blue Moon は本来は「名もない月」「ありえないもの」の代名詞だったそうです。
普通はひと月に1回しかない満月が2回見える事があり、それを「めったにない月」として、Blue Moonと呼ぶ、、といった説明をどこかで読んだのですが、
一月31日なんだから、月のうち2回満月って、少ないかもしれないけど、けっこうあるんじゃない?と不思議に思って調べたところ、これは太陰暦の名残なんだそうです。
元々太陰暦では月の満ち欠けに合わせて月を数えるので、満月は必ず月一回。
1シーズン3ヶ月の間には、満月は3回と決まってます。
ところが太陽暦になると、満月が1シーズン4回ある事がまれにあります。
そこで、これを「めったにない見られない月」としてBlue Moonと呼ぶそうです。
ちなみにこの場合、「ホントはないのにまれに見られた」とされるのは、シーズン中の4回目の満月じゃなくて、3回目の満月を言うそうです。
だいたい3年−5年に1回あるそうで、一番近いところでは2012年の8月の終わりでした。
ところで、なんでBlue Moonって呼ぶかというと、本来はホントに青く見える月の事だったのに、なんかどっかの天文雑誌が勘違いしたんだ、、って言う説が有力だそうです。w
2012年12月15日土曜日
Masquerade Mask Rose
さて、先だって Roseをご紹介させていただいてから、時間も経って、販売場所その他も変わりましたので、改めてこちらも、もう一度ご紹介させていただきます。
この薔薇を飾ったマスクは少しだけ女性向きです。
顔を隠す面積がリリースした3種のうち、一番狭いのも、女性向きな理由です。
せっかくの綺麗なメイクが隠れてしまうのも勿体ない、、といったところでしょうか。
顔を隠す面積がリリースした3種のうち、一番狭いのも、女性向きな理由です。
せっかくの綺麗なメイクが隠れてしまうのも勿体ない、、といったところでしょうか。
2toneカラー。金属部分は金または銀で、打ち出しの模様は無し。ここに薔薇のモチーフを立体で埋め込んで、薔薇の蔓と葉を、マスク全体に延ばしています。
カラー部分は、RLで、マスクのベースにレースを貼って、その上から漆を塗るという加工があるのですが、その加工を模して描いてあります。
今回は漆は薄め、最後の塗りの前に(漆は通常何度も塗り重ねます)、薔薇の絵を描き、少し厚めに最後の塗りをしました。
……………といっても、あくまでそういう加工をしたイメージでテクスチャを描いてますって事なんですけど。
マケプレ用のアップ写真がこれです。
薔薇の立体モチーフとか、葉っぱの細工とか、色漆の部分に描かれた薔薇の絵とか貼ったレースとか、、見えると嬉しいんですが。
もちろんこういうのは、ほぼ付けてる人の自己満足で、遠目には全く解らないものなんですが、RLのマスクもそんなこだわりで選ぶ人がいるように、SLでも、そんなこだわりで付けてくれる人がいるといいな〜と。
色は、
シルバーが wine(深い赤) forest(緑) misty(紫)urushi(黒)
ゴールドが wine(深い赤) forest(緑) misty(紫)urushi(黒) cafe(茶)
の全9色です。
マケプレ用のアップ写真がこれです。
薔薇の立体モチーフとか、葉っぱの細工とか、色漆の部分に描かれた薔薇の絵とか貼ったレースとか、、見えると嬉しいんですが。
もちろんこういうのは、ほぼ付けてる人の自己満足で、遠目には全く解らないものなんですが、RLのマスクもそんなこだわりで選ぶ人がいるように、SLでも、そんなこだわりで付けてくれる人がいるといいな〜と。
色は、
シルバーが wine(深い赤) forest(緑) misty(紫)urushi(黒)
ゴールドが wine(深い赤) forest(緑) misty(紫)urushi(黒) cafe(茶)
の全9色です。
マスクは左右のヘッドドレスとセットになっています。
最初は全部マスクと一体のデコレーションのつもりで作っていたのですが、
あっという間にprim linkの限界を越えちゃいまして、、、、
マスクとヘッドドレスに別ける事にしました。
花の色はマスクに合わせた色になっていますが、全体濃いめの深い色使いですので、
大振りな割には、使いやすいかと、、、
マスクと別けた事により、普通の髪飾りとしても使っていただけます。
その場合、通常の装着位置より、後ろのほうに着けたほうがいいかもしれません。
あくまで髪飾りではなくて、マスクのデコレーションとして作っていますので、
初期状態の位置は、かなり前のほうになっています。
また、初期状態はかなり小さめに作ってあります。
見栄えをみながら、ちょっと大きすぎるかな?ってくらいに大きくしてお使いいただくほうが、いい感じかと思います。
(負荷の少ないタイプのリサイズスクリプトが入っています。)
お求めは JaZooのアクセサリーブースか、マケプレで。
JaZooのブースにはデモが置いてありますので、ぜひお試しください。
お求めは JaZooのアクセサリーブースか、マケプレで。
JaZooのブースにはデモが置いてありますので、ぜひお試しください。
さて、とりあえず3種でマスクは打ち止め、、、、、多分?
でも来年には、もっと使いにくいデコデコなマスクを作ってしまいそうです><
2012年12月14日金曜日
Masquerade Mask Bird
さて、今日は、Birdのほうのご紹介です。
実はこれは、けっこう手がかかりました。
コンセプトは、和の意匠と、伝統の羽デコレーション。
なんですが、どうも合わない〜〜でも合わせたい〜〜と、こねくり回した結果、
どうでしょう、、結局かなり無難なデザインに仕上がってしまったかもです。
こちらの画像は女性ですが、ベンダーはメンズで撮っています。
もちろんUnisexで使っていただけます。
メンズの場合は、着用時、デコレーションの羽をぐぐっと大きくしていただけると良いのではないかと。。
まず、こちらのマスクのテクスチャは、向かって右の黒い部分が漆を意識したものです。
そして、向かって左の明るい部分は、日本画風に仕上げています。
ベースの色は、美濃紙という日本画を描く際によく使われる和紙に、胡粉と黄土で、肌理を整えた感じです。荒めの岩絵の具で、花鳥を描いて、泥絵の具で、鳥のさし色を入れています。
このさし色が、羽飾りのさし色と同色になっています。
漆の部分には、螺鈿で模様を描いた後に、同じ貝素材で、立体に花を配置しています。
羽のデコレーションは、マスクに付随したものと、別添付のヘッドドレス。
同じ素材で、デコレーションカラーも作りました。
もちろん他のマスクと同じく、バラバラでもお使いいただけます。
ドレスに合わせて、パーツを組み合わせてください。
色は、aruni(青緑)forest(緑)misty(紫)gold(黄色)wine(深い赤)none(白)の6色です。
お求めは同じく JaZooのアクセサリーブース、または マケプレで。
2012年12月13日木曜日
Masquerade Mask Lace
ようやっとリリース出来たUnisexなMasquerade Mask2種。
一点ずつ、ご紹介しようと思います。
紹介と言うか、思い入れたっぷりな偏愛ぶり暴露と言うか、、なんですけどね。
まず、今日はLaceのほうです。
Unisexで使っていただけるMaskで、比較的顔を隠す範囲が広めです。
全体にいろんなレース模様を施しています。
向かって右1/3はベース素材のダメージ加工という、よくある手法を使っています。
RLでは実際ダメージを与えると、破損しちゃうので、そういうプリントを入れるわけですが、古いマスクを模した意匠によく使われます。
左2/3は各色のベースカラーにレースの模様をうっすらと入れて、その上から、金泥の唐草模様です。
唐草に沿って、ジルコニアと、カラーストーンを埋め込んで、更にデコレーションパーツと同じ石を付けています。
少し見にくいのですが、左には、同じ石のついた房飾りがあります。
マスクだけでも、充分見栄えがするデザインになっています。
これは、マケプレに掲載する為に、アップで撮った写真です。
色はこれが、night 深い青です。
他に、Jet(黒)wine (深い赤)khaki (カーキ) forest (緑)と、計5色です。
デコレーションパーツは、レースのターバンになっています。
ザックリと頭部に巻いたレースを左耳の上でまとめて、そこにランダムに、金鎖と色石を飾っています。
Roseと同じく、デコレーションパーツのみでも、ドレスに合わせて楽しんでいただけます。
遠目にも派手、近くで見ても、見劣りがしないように、
豪華なドレスにも負けないように作りました。
マスカレードのみならず、ぜひ、普通のパーティでも、アクセサリリーのひとつとしてお楽しみください。
お求めは、JaZooのGoth城のアクセサリーブース または、マーケットプレイスで!
C-you JaZoo Goth Castle booth
marketplace
一点ずつ、ご紹介しようと思います。
紹介と言うか、思い入れたっぷりな偏愛ぶり暴露と言うか、、なんですけどね。
まず、今日はLaceのほうです。
Unisexで使っていただけるMaskで、比較的顔を隠す範囲が広めです。
全体にいろんなレース模様を施しています。
向かって右1/3はベース素材のダメージ加工という、よくある手法を使っています。
RLでは実際ダメージを与えると、破損しちゃうので、そういうプリントを入れるわけですが、古いマスクを模した意匠によく使われます。
左2/3は各色のベースカラーにレースの模様をうっすらと入れて、その上から、金泥の唐草模様です。
唐草に沿って、ジルコニアと、カラーストーンを埋め込んで、更にデコレーションパーツと同じ石を付けています。
少し見にくいのですが、左には、同じ石のついた房飾りがあります。
マスクだけでも、充分見栄えがするデザインになっています。
これは、マケプレに掲載する為に、アップで撮った写真です。
色はこれが、night 深い青です。
他に、Jet(黒)wine (深い赤)khaki (カーキ) forest (緑)と、計5色です。
デコレーションパーツは、レースのターバンになっています。
ザックリと頭部に巻いたレースを左耳の上でまとめて、そこにランダムに、金鎖と色石を飾っています。
Roseと同じく、デコレーションパーツのみでも、ドレスに合わせて楽しんでいただけます。
遠目にも派手、近くで見ても、見劣りがしないように、
豪華なドレスにも負けないように作りました。
マスカレードのみならず、ぜひ、普通のパーティでも、アクセサリリーのひとつとしてお楽しみください。
お求めは、JaZooのGoth城のアクセサリーブース または、マーケットプレイスで!
C-you JaZoo Goth Castle booth
marketplace
2012年11月27日火曜日
masquerade mask lace coming soon??
さて マスカレードマスク Roseを出してから1月経ちまして、
本来なら、もう次のが出てるはずだったんですが、HUNT賞品に思ったより気合いが入ってしまい、その後しばらくふぬけになっていましたため、いろんなことが遅れています。
が、何とか次が出せるかなーってとこまでやっと来ました。
たいていいろんな作業を同時進行するので、今もいろいろ同時進行です。
某店舗の建物と内装。これはあと少しで完成。
某店舗のお庭。これはまだ作る場所が出来ていないので、計画のみの進行。。。でも始まったら一気。
12月に出す草木の制作。テクスチャ出来てるのが2つあるので、それを仕上げるのと、描きかけが1つ、、これもなんとか。
白い花のベンダー作り。
そんなこんなを押さえ込んで、12月初めの商品は、お花屋さんからではなくて、
C-youからのマスカレードマスク、、っていうと、お花待ちの友人からは、なんかガッツリ叱られそうなのですが。
できたら2つ同時に出したいと2つ同時進行してたのですが、
prim組むのが苦手なもので、どうしてもprim作業は1つづつしか出来ません。
それで、本日やっと、1種が完成。
明日にももうひとつのprim作業を済ませてしまいたいものだと思っています。
しかし!
ものが出来ても、次の難関。pop作りッてやつがあるんですけどね(ノ_・。)シクシク
マスクについては、また、日を改めて書くとして、今日はチラ見せだけ。
マスク以外の飾りがやたらでかいのは、Roseの時と同じく仕様です。
基本デザインが、ベネチアのカーニバルのマスクですから、デコデコなんです。
ま、このSSじゃくらくてナーンも解りませんが……………
販売時には細かく見れるように、DEMOを用意する予定です。
ご興味ある方は、しばしお待ちください。
ちなみに、こちらはunisexです。
本来なら、もう次のが出てるはずだったんですが、HUNT賞品に思ったより気合いが入ってしまい、その後しばらくふぬけになっていましたため、いろんなことが遅れています。
が、何とか次が出せるかなーってとこまでやっと来ました。
たいていいろんな作業を同時進行するので、今もいろいろ同時進行です。
某店舗の建物と内装。これはあと少しで完成。
某店舗のお庭。これはまだ作る場所が出来ていないので、計画のみの進行。。。でも始まったら一気。
12月に出す草木の制作。テクスチャ出来てるのが2つあるので、それを仕上げるのと、描きかけが1つ、、これもなんとか。
白い花のベンダー作り。
そんなこんなを押さえ込んで、12月初めの商品は、お花屋さんからではなくて、
C-youからのマスカレードマスク、、っていうと、お花待ちの友人からは、なんかガッツリ叱られそうなのですが。
できたら2つ同時に出したいと2つ同時進行してたのですが、
prim組むのが苦手なもので、どうしてもprim作業は1つづつしか出来ません。
それで、本日やっと、1種が完成。
明日にももうひとつのprim作業を済ませてしまいたいものだと思っています。
しかし!
ものが出来ても、次の難関。pop作りッてやつがあるんですけどね(ノ_・。)シクシク
マスクについては、また、日を改めて書くとして、今日はチラ見せだけ。
マスク以外の飾りがやたらでかいのは、Roseの時と同じく仕様です。
基本デザインが、ベネチアのカーニバルのマスクですから、デコデコなんです。
ま、このSSじゃくらくてナーンも解りませんが……………
販売時には細かく見れるように、DEMOを用意する予定です。
ご興味ある方は、しばしお待ちください。
ちなみに、こちらはunisexです。
2012年10月30日火曜日
Masquerade Mask Rose
Der weiche Mondのハロウィンイベントcrazy in morningの会場TPポイントで
先行販売させていただいてるマスクについて、ご紹介です。
マスクについてはこちらにも少し書いているのですが、
いくつか平行して制作してるうちのまずはこちらをリリース。
薔薇を飾ったマスクです。
マスク本体はハーフマスクで、2toneカラー。金属部分は金または銀で打ち出しの模様はなし。ここに薔薇のモチーフを立体で埋め込んで、薔薇の蔓と葉を、マスク全体に延ばしています。
カラー部分は、RLで、マスクのベースにレースを貼って、その上から漆を塗るという加工があるのですが、その加工を模して描いてあります。
今回は漆は薄め、最後の塗りの前に(漆は通常何度も塗り重ねます)、薔薇の絵を描き、少し厚めに最後の塗りをしました。
……………といっても、あくまでそういう加工をしたイメージでテクスチャを描いてますって事なんですけど。
マスクは左右のヘッドドレスとセットになっています。
最初は全部マスクと一体のデコレーションのつもりで作っていたのですが、
あっという間にprim linkの限界を越えちゃいまして、、、、
マスクとヘッドドレスに別ける事にしました。
花の色はマスクに合わせた色になっていますが、全体濃いめの深い色使いですので、
大振りな割には、使いやすいかと、、、
マスクと別けた事により、普通の髪飾りとしても使っていただけます。
その場合、通常の装着位置より、後ろのほうに着けたほうがいいかもしれません。
あくまで髪飾りではなくて、マスクのデコレーションとして作っていますので、
初期状態の位置は、かなり前のほうになっています。
また、初期状態はかなり小さめに作ってあります。
見栄えをみながら、ちょっと大きすぎるかな?ってくらいに大きくしてお使いいただくほうが、いい感じかと思います。
(負荷の少ないタイプのリサイズスクリプトが入っています。)
会場にはDEMOが置いてありますが、このDEMOは装着してもDEMOだと解りません。
見た目は通常商品と全く同じだからです。
そのままSS撮影とか、お出かけとかにお使いください。
ただし、DEMOですので 約1時間で消滅します。
また、お一人様1回しか受け取れませんので、ご了承ください。
さて、1つ目のマスクは薔薇でしたが、次はもう少しunisexなデザインです。
イベント期間中に追加設置か、入れ替え設置かいたしますので、
デコデコしたのがお好きな方は、待っててくださいませ♥
crazy in morning
Der weiche Mondのハロウィンイベントcrazy in morningが始まりました。
今回は、ハントとかパーティとかあるわけじゃなく、
場所を楽しんでいただくというコンセプトらしいです。
地上からのTP先には、ちょっとゴシックな空間が出来上がっておりました。
期間もハロウィンからの1ヶ月ということで、ちょうどクリスマスイベントの狭間期間。ハロウィンの仮装でも、思いっきりゴシックな衣装でも、シュールなコスチュームでも。
お一人で、またはデートで?お友達と撮影ごっことかでもいいかと思います。
会場にはゆっくり座れる場所や、ちょっと怪しい機材なんかも設置してあります。
ぜひ
1度目は、様子見に。
2度目は、SS撮りに。
3度目は、じっくり堪能しに。
(↑ここにデートがないのは、私の仕様です)
皆様のお越しをお待ちしています。
…と、ここまでは、全くのミラー記事なので、文字小さくしちゃいました。
今回は、ハントとかパーティとかあるわけじゃなく、
場所を楽しんでいただくというコンセプトらしいです。
地上からのTP先には、ちょっとゴシックな空間が出来上がっておりました。
期間もハロウィンからの1ヶ月ということで、ちょうどクリスマスイベントの狭間期間。ハロウィンの仮装でも、思いっきりゴシックな衣装でも、シュールなコスチュームでも。
お一人で、またはデートで?お友達と撮影ごっことかでもいいかと思います。
会場にはゆっくり座れる場所や、ちょっと怪しい機材なんかも設置してあります。
ぜひ
1度目は、様子見に。
2度目は、SS撮りに。
3度目は、じっくり堪能しに。
(↑ここにデートがないのは、私の仕様です)
皆様のお越しをお待ちしています。
…と、ここまでは、全くのミラー記事なので、文字小さくしちゃいました。
Halloween event [crazy in morning]
詳しい情報はDer weiche Mondのblogで……
*************************************
TP地点にちょこっとだけ商品を置かせていただきました。
今んとこ、まだここにしか置いていないMasquerade MaskのRoseです。
前回の投稿で、マスク作りに嵌ってるって書いていますが、ガッツリ嵌っておりますね。
多分3種くらいは出します。(とりあえず3種ってのは、癖ですかね)
多分3種くらいは出します。(とりあえず3種ってのは、癖ですかね)
先にUnisexのマスクから出そうと思ったのですが、女性向きが先になってしまいました。
いくつか同時進行で作っているのですが、
出そうと思ってたunisexのmaskはprim数がすごい事になって、
さすがにこれはないだろう、、、、と、作り直しです。
forest feastの従姉妹ブランドで、Goth城を根城にしてる C-you からのリリースになります。
unisexのmaskも揃ったら、Goth城のブースにも置いてきます。
Maskの詳しい情報は次回投稿にて。
しばらくイベント目白押し状態です >_<
2012年10月29日月曜日
mask
JazzBar =Bacchus=さんのハロウィンプレゼント(?)用に、マスカレードのマスクを作らせていただきました。
そもそも事の起こりは、9月に、ある海外のグループからマスカレードのご案内をいただいた事です。
正体を隠してパーティのパートナーを決めるという趣向のイベントに、どうせ出席するならと、かっこいいマスクを探していたのです。
あまり出歩く機会がないから、お店は解らないので、通販バンザイということで、
marketplaceを漁ってみました。
……………が、なかなか思うようなマスクが見つからない。
これは!と思うのはただのテクスチャーだったり、形がきれいと思うのはテクスチャーが好みでなかったり。
そんな時、フルパーのマスク用素材を見つけて、「これって、これと買って、こっちのテクスチャー貼ればいいんじゃん」
と思い至って、素材のほうを買っちゃったのですね。
ところが、、、そうなると悪い癖で、どうせならオリジナルで作ってみたいって思うじゃないですか。
実はマスクって大好きで、eyemaskとかfacemaskとか既にインベントリには100を越すんじゃないかというくらい持ってます。(使う機会もないのに)
でも、持っていなかったのが、マスカレード用のマスク。あと、カーニバル用のベネチアンマスク!!
デザインが豪華なだけに、なかなかこれ!って言うのが見つからなくて、買えなかったんです。
RLでベネチアンマスクは大好きで、BlueMoonマスク工房のサイトとか眺めては、ベネチア行きたーいとか溜息ついています。
こっそりマスク作成キットとか買って、作ってみたりね。(こういうのが売っていて、誰でも簡単にオリジナルが作れちゃうんです。)
そんなんで一気に作成熱があがり、、そのうち当初の目的のマスカレード参加をすっかり忘れてw
あれやこれやと、デザインを考えて楽しんでおりました。
ところで、お気に入りで通い詰めてるJazzBar =Bacchus=さんで、時々カクテルを作らせていただいてるのですが、そのカクテルを作るにあたって、自分で決めてるのが、
必ずRLでレシピが発表されてるカクテルであること。
カクテルの名前が、jazzの曲に関係あること。
この2つだったんですね。
……………で。
あるんですね、、Masqueradeっていう曲が。
これは、カクテルのデコレーションに使っちゃえるんじゃない?
と、最初思ったんですが、それよりも!折しもハロウィンです。
いっそマスクをそのまま!!!
でもカクテルと違うしーーー。お店で渡してもらうのって、手間かけちゃうしーーー。
と、思いつつ、MAYさん(Bacchusのバーテンダーさん)に相談してみたところ、
快諾してくださいまして!
晴れて、お店で配っていただける事になったのです。
アーーーなんちゅう長い前置きだ。
*************************************
大人な雰囲気のバーで配るマスクですから、あまり派手派手なのも合わないしー
シンプルで、ちょっと高級感があって、お店らしい要素が含まれているもの〜〜。
配布用のマスクは、そんなかんじでデザインしてみました!!
形はハーフマスク。色は、いぶし銀といぶし金に、押さえ気味の○色で、計○色。(←Bacchusさんのblogで数が伏せてあったので、一応ここでも内緒で)
金属部分は軽い打ち込み。色部分は、ベネチアンレースを貼った上からガラス樹脂を流す加工を模したベースに、銀の葡萄の葉の模様。ボーダーには5線。
石はスモークの濃いモリオンとカラーストーン。
MAYさんが配ってくださる Masqueradeカクテルに入っています。
多分、期間限定?
そこはMAYさんの気分次第にお任せしています。
*************************************
これに気を良くして、もしかしたら、他でもオリジナルのマスクを作っちゃうかもしれません。(ってか、既に作りだしています)
どこで配るのか、または売るのか。まだ決めてはいませんが、、、。
登録:
投稿 (Atom)