ツイッターで般若心経新訳(現代語訳)ってのが拡散されてたんだけど、あの訳間違ってると思う。
色即是空はそんな意味じゃなかろう、、、、まんまこれが正しい訳だと信じる人がいたらどうすんだろ。。。。いや、いるんだろうなぁ。
さて、チラッと書く前に見た般若心経新訳が引っかかってしまったわけですが、お経の訳が正しかろうが、間違っていようが、この世は理のままに動いていくわけですから、問題はないでしょう。
人は想像するように実現しようとする。
これも世の理の一つだと思っています。
だから、みんな。暗い未来は想像しないでね。
そんなこんなで、実は私は、悪魔系のものがいまいち嫌いでした。
想像は名前や形を与えることによって、より明確に意識されて具現化する速度が速まる。ということを信じている私にとって、悪しきものを形作るというのが、どうにも手を出したくない分野だったのです。
でも、ふと考えた。
何で悪魔的なものが美しく描かれるのか?
西洋の悪魔に当てられた形状。角や尻尾は、もともとはあくの象徴ではなかったはず。
そして私の好きな日本には、絶対悪という、悪を一手に引き受けるようなやつはいない。
とすれば、考えられるのは、宗教的な政治駆け引きの代償としての悪魔の姿という結論で……………。
昨年辺りから、悪魔的な要素のものをあまり気にせずに自分の中に取り入れるようになりました。
second lifeでも同じく、実は昨年までは、角とか手を出さなかったんですね。
明らかにライト側に位置する、ユニコーンの角とか、クリスマスのトナカイの角とか以外は。
でも、吹っ切れたので、昨年からは躊躇なく買えるようになりまして、ついにこの前のWe Love Role-Play Shopping Event Round2では、Demonって名前のついたskin買っちゃいましたです。
折しもakiさんから角いただいたので、それで合わせて、2枚。黒と銀。
フルサイズはフリッカで見れます♪
本当は先にピンクのコーディネイトする予定だったんですが、黒作るのが楽しくて〜。
silverで使ってる衣装(:[P]:- Naamah //Bone)は、今年のFantasy faireで手に入れたものなんですが、blackの衣装(Chaospire "Beledinoir")は2008年くらいに手に入れたもので、ここのお店大好きで、まだあるかなぁって行ってみたら、ちゃんとありました。
Chaospireたぶん、昔の位置のままだと思います。
以前より商品は減ってる感じ、、というか、全く商品が増えていないんですが、無くなってなくてよかった。。
テクスチャがものすごく綺麗で、多分今ならprimで作られる装飾とかも、テクスチャ製なんですが、そんなこと気にならないくらい綺麗に丁寧に描かれています。
silverのほうが、髪も衣装もmeshなのに対して、blackは髪も衣装も2008年製のスカルプも使っていないものなのですが、どっちが良いとかいう比較はばかばかしいですね。
いいものは、いい。ほんとうに。
で、撮影場所なんですが、JaZooにある洞窟なんですね、、ここ。
ここ、半年くらい前にakiさんに作っていただいたんですが、実は鍵がないと入れない場所でして、、
でも多分あと2ヶ月くらいで壊しちゃうので、今日から鍵は開けっ放しにして公開しようと思います。
場所は、この辺りの海底に入り口があります。
よろしければ、撮影になり隠れ場所になり、お使いください。
そういえば、JaZooには般若心経もあるんですよ?ww
2013年6月12日水曜日
2013年2月11日月曜日
My Favorite
flickr で自分の好きな物を集めて来る………というお題がありまして、(であってるよね)
タグつけていただいたので、ぽちぽち選んでました。
Please tell me your favorites! Mosaic Maker
ってことで、Mosaic Maker こちらを使って作っていきます。
他にもいろいろつかえそーですね。これ。
それで、出来上がったのがこちら。
それぞれのオリジナルはこちらです。
1. Blue orange, 2. Over 1200 years old Japanese wisteria / Wisteria floribunda / 樹齢(じゅれい)1200年余(ねんよ)の藤(フジ), 3. Rabbit kitten, 4. akeboshi, 5. 蘇州 七里塘山, 6. The Moon is a Harsh Mistress, 7. Heritage Opera presents 'The Marriage of Figaro' - photo DSC_6506, 8. Kow Loon Tea Set, 9. teagarden04, 10. carrots, 11. Which shall it be today?, 12. 72, 13. 大島紬 Oshima-tsumugi, 14. 鴨川, 15. 新緑の通天橋 - 東福寺 / Tofuku-ji Temple
タグつけていただいたので、ぽちぽち選んでました。
Please tell me your favorites! Mosaic Maker
ってことで、Mosaic Maker こちらを使って作っていきます。
他にもいろいろつかえそーですね。これ。
それで、出来上がったのがこちら。
それぞれのオリジナルはこちらです。
1. Blue orange, 2. Over 1200 years old Japanese wisteria / Wisteria floribunda / 樹齢(じゅれい)1200年余(ねんよ)の藤(フジ), 3. Rabbit kitten, 4. akeboshi, 5. 蘇州 七里塘山, 6. The Moon is a Harsh Mistress, 7. Heritage Opera presents 'The Marriage of Figaro' - photo DSC_6506, 8. Kow Loon Tea Set, 9. teagarden04, 10. carrots, 11. Which shall it be today?, 12. 72, 13. 大島紬 Oshima-tsumugi, 14. 鴨川, 15. 新緑の通天橋 - 東福寺 / Tofuku-ji Temple
Color:Blue/orange
Flower:藤 (Japanese wisteria)
Animal:Rabbit
Musician:明星(Akeboshi)
Song:蘇州夜曲(Suzhou serenade)
Book:The Moon Is a Harsh Mistress
Movie:The Shawshank Redemption(写真はフィガロの結婚The Marriage of Figaroの1シーン、そよ風に寄せる)
Hot Drink:milk tea
Cold Drink:緑茶
Food:Carrot
Hobby:Making preserved food
Number:72
Clothes:紬
Place to go:Kyoto
Season:fresh green season
色:この組み合わせが一番好きです。
単色だと好きな色が多すぎて、、というか嫌いな色というのが思い浮かばないので、組み合わせで考えてみました。
かなり元気の出る色合わせですが、淡い色でもOK
花:藤の花は藤棚よりは棚に仕立てない方が好き。
藤棚に仕立てるのは関東の方が多いらしい。
動物:ウサギは寂しいと死んじゃうんだって、、とかいう可愛らしい偽情報を流布させるあこぎなとこが好きです。
飼いウサギも、放せば簡単に野生化する逞しさが好き。
歌い手さん:明星の変調が癖になっています。たまに無性に聞きたくなる。
歌:古い歌なんですが、耳に残って離れないといえばこれかなぁと。
普段あんまり日本語の歌聴かないのに、なぜか選んだ歌い手さんも歌も、日本寄りですね。
本:ハインラインの月は無慈悲な夜の女王です。文庫は今年で5冊目を買いました。
いや、、内容は同じなんですけどね。息子が読みたいって言うからせっかくなら新しいのを、、と。
映画:ショーシャンクの空に 有名なので説明はいらないかと。
選んだ写真はフィガロの結婚のワンシーンですが、刑務所内にこの曲が流れるシーンが一番好きです。
温かい飲み物:ミルクティー。ポットでいっぱい入れて飲むのが好き。
冷たい飲み物:緑茶をキンキンに冷やすのが好き。
食べ物:(選んだ写真が持って来れないやつだったらしく、空白になっていますが、)人参。そのままかじる…………
趣味:保存食作り。ジャム、コンポート、漬け物、薫製。お酒とかお味噌とか、、
おかげで家にあるものだけでかなり長いこと生活出来ます。
数:8と9が好きなので、×で72
服:普段和服なので普段着の紬。
以前は着なかったんですが、関東に来てから紬が増えました。大島はすごい温かい。
場所:生まれ育った場所なので、やっぱり京都かなぁ。
写真は、通った高校のすぐそば。
季節:新緑の季節。
この季節の楓が大好きなので、楓の名所の東福寺。春は空いてます。
選ぶの楽しかったです。
でも、選んだ写真が並ぶと、統一感のなさにがっくりしてます。
でも、選んだ写真が並ぶと、統一感のなさにがっくりしてます。
2013年1月18日金曜日
Tarja
ここんとこ毎日のように買い物三昧で、あっという間に所持金が減っていくのを呆然と見つめています。
新商品出さなきゃ〜とは思うものの、それ以外にしなきゃいけないこととか、したこととか、あれこれ重なって、、、
新商品出せるのは多分月末になります。
また数日で一気に何点かのリリースになるかと思うのですが。
さて、Musa Makeup Salonからアイメイクのセットが出ました。
実は私、普段はほとんどスッピンです(RL)
ほとんどが自宅引きこもりなので、メイクの必要もないわけですが、
その代わりお気に入りには、固執するタイプです。
そして、メイクの必要があるときも、大抵が「営業」なので、おとなしめのナチュラルメイクです。ブラウンのシャドウが一番早くなくなるってやつね。
しかし、実際は結構派手なメイクが好きで、楽しめない分、ひとりでメイク遊びをしたりします。
みんなそうだと思うんですが、カラーパレットって減る色が決まってきますよね。
一人メイクは、そんな中であまり減らない色ばかりを使って試す
主婦的経済的な遊びだったりします。
今回Musaさんから出たアイメイクは、丁度そんな一人遊びの時に楽しんじゃうような
カラフルな色合いばかりです。
RLでは出来なくてもSLならっていうことは多いですが、
SLなら少々派手な色使いしてても、全然大丈夫だと思うのですよね。
特に、ファンタジー系のコスチュームとか着たら、派手目のメイクの方がしっくり来る。
blogで発売が発表されたのを見て、速攻買いに行きました!
(行ったら、オーナーさんまだ作業中でした、、ごめんなさい)
普段顔のアップを撮る事が滅多にないので、上手く撮れないんですが、
カジュアルな格好にも、この色なら違和感なく使えるんじゃないかなと思われる
イエロー系のメイクをしてみました。
カラフルなメイクなのに、昨日は更に重ね付けで、これにレッドを足してたんですが、
今日は清楚なイメージで、上からはブラウンのアイラインだけです。
実は、今の普段使いのskinが結構目尻に濃いブラウンが入ってて、
アイメイクが使いにくかったのですが、
MusaさんのアイメイクでMarcelaという下瞼に綺麗に色が入ったシリーズが出た時に
やった!とばかりに飛んでいったのでした。
私は色はイエローからグリーン系が好きで、RLでもブラウンの次に無くなるのがグリーンとイエローなんですが、SLでもついそんな色ばかり使ってしまいます。
でも、skinを白人系にしたときは、かなりいろんな色で遊べるので、
今までは3枚重ね付けとかしてたんですが、
Tarjaはもともと数色使われていますから、そんなに重ねなくても良くなっちゃいました。w
このシリーズ、Tattooのアイラッシュと、アイラインも同時発売で、3つ一緒に使うかうことを想定されているみたいです。
そのため、新発売の期間だけ、セット価格がお安くなっています。
気になった方は、ぜひ、今のうちにお求めいただく事をお勧めします。
詳しくはMusaさんのBlog記事参照デス。
冒頭に書いた散財の一部は こちらとか、、、デスw
新商品出さなきゃ〜とは思うものの、それ以外にしなきゃいけないこととか、したこととか、あれこれ重なって、、、
新商品出せるのは多分月末になります。
また数日で一気に何点かのリリースになるかと思うのですが。
さて、Musa Makeup Salonからアイメイクのセットが出ました。
実は私、普段はほとんどスッピンです(RL)
ほとんどが自宅引きこもりなので、メイクの必要もないわけですが、
その代わりお気に入りには、固執するタイプです。
そして、メイクの必要があるときも、大抵が「営業」なので、おとなしめのナチュラルメイクです。ブラウンのシャドウが一番早くなくなるってやつね。
しかし、実際は結構派手なメイクが好きで、楽しめない分、ひとりでメイク遊びをしたりします。
みんなそうだと思うんですが、カラーパレットって減る色が決まってきますよね。
一人メイクは、そんな中であまり減らない色ばかりを使って試す
主婦的経済的な遊びだったりします。
今回Musaさんから出たアイメイクは、丁度そんな一人遊びの時に楽しんじゃうような
カラフルな色合いばかりです。
RLでは出来なくてもSLならっていうことは多いですが、
SLなら少々派手な色使いしてても、全然大丈夫だと思うのですよね。
特に、ファンタジー系のコスチュームとか着たら、派手目のメイクの方がしっくり来る。
blogで発売が発表されたのを見て、速攻買いに行きました!
(行ったら、オーナーさんまだ作業中でした、、ごめんなさい)
普段顔のアップを撮る事が滅多にないので、上手く撮れないんですが、
カジュアルな格好にも、この色なら違和感なく使えるんじゃないかなと思われる
イエロー系のメイクをしてみました。
カラフルなメイクなのに、昨日は更に重ね付けで、これにレッドを足してたんですが、
今日は清楚なイメージで、上からはブラウンのアイラインだけです。
実は、今の普段使いのskinが結構目尻に濃いブラウンが入ってて、
アイメイクが使いにくかったのですが、
MusaさんのアイメイクでMarcelaという下瞼に綺麗に色が入ったシリーズが出た時に
やった!とばかりに飛んでいったのでした。
私は色はイエローからグリーン系が好きで、RLでもブラウンの次に無くなるのがグリーンとイエローなんですが、SLでもついそんな色ばかり使ってしまいます。
でも、skinを白人系にしたときは、かなりいろんな色で遊べるので、
今までは3枚重ね付けとかしてたんですが、
Tarjaはもともと数色使われていますから、そんなに重ねなくても良くなっちゃいました。w
重ねなくてもいいとか言いつつ、この画像はパープル系とレッド系重ねちゃってますが……………
このシリーズ、Tattooのアイラッシュと、アイラインも同時発売で、3つ一緒に使うかうことを想定されているみたいです。
そのため、新発売の期間だけ、セット価格がお安くなっています。
気になった方は、ぜひ、今のうちにお求めいただく事をお勧めします。
詳しくはMusaさんのBlog記事参照デス。
冒頭に書いた散財の一部は こちらとか、、、デスw
2013年1月3日木曜日
kimono of a new year
正月三が日という言葉があるので、多分お正月気分でボケボケしてられるのは、今日までなのかしらと思いつつ、仕事するのはいいんだけど、晩ご飯の支度をサボれるのも今日までか〜〜とちょっと残念な1月3日です。
料理は嫌いじゃないのよ。始めるとウキウキしちゃいます。
始めるまでがね。
ほら、何となく「義務」的な匂いがあるでしょ。
「作らなきゃイケナイ」的な。
あれがいやです。
義務じゃなければ、きっともっとわくわく作り始めるんだけどなぁ。
家族の中で誰が作ってもいい。早いもん勝ち。とかなったら、
他の誰にも作らせるものか!ってな勢いで作るかもだ。(あまのじゃく)
この3日間RLでは遊んでボーーッとして、SLでも、ひたすら好きなもの作って遊んで過ごしておりました。
そろそろと始動したいと思いますが、あと数時間は遊ぼうかとも思っています。
今年は作業場に和設えの家らしきものを建ててみたものですから、
お着物も頑張って着てみました。
実はSLでは滅多に着物着ないんですが、持ってる数は山ほどでして、
選びたい放題。
珍しくお着替えごっこもしましたので、3が日の着物を撮ってみました。
被りまくり覚悟で買ったsakkaさんとこのお着物。
襟の柄が絵羽になっていないのが、惜しいとこですが、伝統柄の綺麗な着物です。
ふくら雀の帯はいかにもお嬢様らしい大きめのお太鼓なのですが、
まぁまぁSLですから、お嬢様になるのも悪くなかろうかと。(という割には、老けコーデ)
tomotoさんとこのは、お正月らしい鶴の柄もあったのですが、今回は白っぽい手まり柄を選びました。
しごきがついてて、ちょっと幼いイメージになっちゃうのですが、そこは開き直って^^;
この2つのSSをRL友に見せたところ、
「ミキってゲームのコスのほうが地味だね〜〜」
と。
普段どんだけ派手なもの着てると思われてんだ。
まぁ、パーティとかくらいでしか会わないしなぁ、、最近は。
普段は普通の地味な着物ですよ。
で、そういわれたからというわけでもないのですが、3日目の今日は、古いメンズ着物を掘り出してみました。
(メンズ着物と言えば、破扇堂のメンズ着物がフォルダだけ残して消えてるんですが(T_T)戻って来てください……………(ノ_・。))
mens hurisodeって名前で、随分前に買ったものなんですが、お気に入りです。
買ったのが2007年の終わり頃なので、さすがに作りに古さ感は否めないんですが、
気にいってるから気にならない。
いっそ自分で似たもの作ろうかと思った事もあったのですが、作者さん、まだまだSL健在で、自由にもの作りなさってるので、いつかふと思い出して、リニュ作出してくれないかなぁと思ってます。
ちなみに作者さんのblogはこちらです。
あ、着物は下半身とアームデコだけで、ファーコートは別のとこのです。
銜えものはずっとAirさんの南天。
こちらは Freeで本店に置いてくださっています。
さて、うちの初荷は何にしようかしらねぇ。。。
2012年12月29日土曜日
Body Language by Sweet Lovely Cute
こんにちは
急いでお知らせ!!
私は、本アカウントも、サブアカウントも、男も女も、
Body Language by Sweet Lovely CuteのAOにお世話になっているのですが、
(ちなみに、ファンタジー系は紙一重さんです。)
先日お久しぶりにmamoさんにin worldで会ってお話しした時、
そう、、あの時。
もしかしたら、これを用意してらしたのかしら〜って思いました。
これってどれ?は、これです。
画像勝手に借りて来てるので、チラ見せ一部。
詳しくはSLCさんのblogを見てください。
画像にリンクしております。
いや、もうこれは!!!です。
絶対買っておくべきです。
私もサブアカ分全部買いに行きます!
急いでお知らせ!!
私は、本アカウントも、サブアカウントも、男も女も、
Body Language by Sweet Lovely CuteのAOにお世話になっているのですが、
(ちなみに、ファンタジー系は紙一重さんです。)
先日お久しぶりにmamoさんにin worldで会ってお話しした時、
そう、、あの時。
もしかしたら、これを用意してらしたのかしら〜って思いました。
これってどれ?は、これです。
画像勝手に借りて来てるので、チラ見せ一部。
詳しくはSLCさんのblogを見てください。
画像にリンクしております。
いや、もうこれは!!!です。
絶対買っておくべきです。
私もサブアカ分全部買いに行きます!
2012年12月24日月曜日
Alpha Point Christmas
25日に締め切りが迫ってるというのに、やる気スイッチが行方不明中です。
(ノ_・。)こんにちは。
仕方が無いので、あれやこれやのblog更新でもして、手を動かして、
やる気スイッチの場所を探そうかと、、、、
(嘘です、ごめんなさい。只の逃避行動です。)
先日Alpha Pointのグループからお知らせが届きまして、
We made a place to enjoy Christmas.
We have put a Christmas gift for a limited time.
Duration of the gift is on December 25 from December 22.
Please enjoy!!!!
ってことなので、早速エンジョイしに行ってきました。
TPポイントはここです。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Alpha%20Point/138/180/23
ついたら海の中にどんどん入って行きますと、クリスマス!な場所に到着いたします。
Alpha PointといえばSLのダークファンタジー系SIMとしては超有名なところなわけですが、そのアンダーにこんなブライトな場所が!!という対比が面白いです。
primをどかどか継ぎ来んだ贅沢な作りは相変わらずなのですが、上空よりも重く感じませんでした。
グロウが効いた海中スポットなので、SSで見るよりも、実際現場で見たほうが数倍綺麗です。
あ、、貰って来たギフト、まだ開けてなかった。。
ギフトはあちこちに落ちてるギフトボックスのひとつに入っています。
いっぱいクリスマスギフトをいただくのですが、
私、そういうのを全く用意しておりませんで、、、(お店ですらまともにクリスマスギフトを出していないという……………。なんとなくグループギフトは出すのですが、クリスマスギフト!って銘打ったのって今まで出した覚えが無いです>< )
そんなわけで、いつもこの時期は貰うばかりで、
本当にスミマセン。ありがとうございます。
そのうちまた、使えるか使えないか解んなそーなものを、送りつけるかもしれませんので、
その時は苦笑しつつ、諦めてお受け取りくださいってことで!
I wish you a joyful Christmas from the bottom of my heart.
(ノ_・。)こんにちは。
仕方が無いので、あれやこれやのblog更新でもして、手を動かして、
やる気スイッチの場所を探そうかと、、、、
(嘘です、ごめんなさい。只の逃避行動です。)
先日Alpha Pointのグループからお知らせが届きまして、
We made a place to enjoy Christmas.
We have put a Christmas gift for a limited time.
Duration of the gift is on December 25 from December 22.
Please enjoy!!!!
ってことなので、早速エンジョイしに行ってきました。
TPポイントはここです。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Alpha%20Point/138/180/23
ついたら海の中にどんどん入って行きますと、クリスマス!な場所に到着いたします。
Alpha PointといえばSLのダークファンタジー系SIMとしては超有名なところなわけですが、そのアンダーにこんなブライトな場所が!!という対比が面白いです。
primをどかどか継ぎ来んだ贅沢な作りは相変わらずなのですが、上空よりも重く感じませんでした。
グロウが効いた海中スポットなので、SSで見るよりも、実際現場で見たほうが数倍綺麗です。
あ、、貰って来たギフト、まだ開けてなかった。。
ギフトはあちこちに落ちてるギフトボックスのひとつに入っています。
*************************************
ギフトと言えば、この時期、いろんなお店のみならず、お友達からも、いっぱいクリスマスギフトをいただくのですが、
私、そういうのを全く用意しておりませんで、、、(お店ですらまともにクリスマスギフトを出していないという……………。なんとなくグループギフトは出すのですが、クリスマスギフト!って銘打ったのって今まで出した覚えが無いです>< )
そんなわけで、いつもこの時期は貰うばかりで、
本当にスミマセン。ありがとうございます。
そのうちまた、使えるか使えないか解んなそーなものを、送りつけるかもしれませんので、
その時は苦笑しつつ、諦めてお受け取りくださいってことで!
*************************************
I wish you a joyful Christmas from the bottom of my heart.
2012年12月22日土曜日
MadPea Carneval
こちらの記事は セカンドライフ 私の一押し Advent Calendar用の記事です。
お薦めのお店やスポットをリレー方式でいろいろな方が紹介していくわけですが、
残す所あと2日? 無事完成しますように!
私は2回目になりますが、前回はお店のご紹介でしたので、今回は場所のご紹介です。
先日少し書いたMadPea Carnevalの遊園地をちょっと詳しくご紹介しようかと思います。
こちらを楽しむ為に!まずはここから入るのがお薦め。
http://maps.secondlife.com/secondlife/MadPea%20Base/246/177/23
こちらで、晒された頭を探してください。
頭にタッチするとHUDの地図が貰えます。
これで、重要なポイントにTPできるようになります。
海辺のはしごを上がってトンネルを抜けると、遊園地になっています。
トンネルを抜けたすぐに、いろんな場所へのTP案内もありますので、ぜひクリックして面白い場所を見つけてください。
SIMはカーニバル(お祭り広場)として遊園地のように楽しむことも出来ます。
(ちなみにこのSIM全体を縦横無尽に走るジェットコースターは日本人アートクリエーターのよーまさんの手によるものです!)
いろんなポイントごとに仕掛けも用意されていますし、ひとつづつクリアしていくのも楽しいですし、SIM全部をつかった脱出ゲームも用意されています。
****************このゲームについて簡単に説明してみます。
-----先日はゲームなんかする気はさらさらない……って書いたんですが、フレがやりたいって言うので、改めてちょっとHUD とか貰い直してきましたので-----
まず、Escape game用のHUDはここで手に入ります。
http://maps.secondlife.com/secondlife/MadPea%20Base/136/164/34
赤いドア横のロックタッチで開きます。
ちなみにこの部屋ドアが閉まっちゃうとロックされちゃうので開けられません。
既にゲームは始まっているのでいろんなとこタッチして開ける方法を探してくださいw
ゲームのやり方は単純で、まず貰ったHUDを装着します。
すると20個のアイコンが見えます。
必要なポイントに行って、各部屋にある「それっぽいアイテム」をクリックしてみてください。
当れば、HUDに記録されます。
いかにもそれっぽいアイテムがあるので、多分解ります。
手に入れたアイテムを使用してその部屋を出ることが出来ます。
2つのアイテムを組み合わせて使用することもあります。(選んだ2つが互換性を持っている場合)
使用方法は手に入れたアイテムを選んでAbout Itemのボタンをクリックです。(2つ組み合わせるときは、1つ選んでAbout Itemしてからもうひとつ選んで最初のアイテムのウィンドウクリックです。)
無事正しいアイテムで部屋を脱出してください。
**************************
さて、ザックリ説明しておいて、結果は言わないんですが、、(私ははっきり言ってゲーム苦手ーwそれで察してください。ほとんど裏技で脱出して来たので、HUDのアイテムはほとんど使われずに残ってたり、、、ww)
ゲーム以外にもいろんなミニゲームや仕掛けがあるのは、上記した通り。
それに、全体の雰囲気がすごくて、SS撮りに何度も行きたくなるところです。
このカーニバルSIMの北側のSIMも、街の感じがよくて、無駄にここの似合うアイテムとか作りたくなります。
英訳が大変かもですが、ぜひ何度もいって、いろんな楽しみを見つけてください。
そして!
丁度12月22日の(SLT)12時から カーニバルのパレードが行われます。
パレードフロートのコンテストも開催されますので、ぜひ遊びにいらして下さい!
お薦めのお店やスポットをリレー方式でいろいろな方が紹介していくわけですが、
残す所あと2日? 無事完成しますように!
私は2回目になりますが、前回はお店のご紹介でしたので、今回は場所のご紹介です。
先日少し書いたMadPea Carnevalの遊園地をちょっと詳しくご紹介しようかと思います。
こちらを楽しむ為に!まずはここから入るのがお薦め。
http://maps.secondlife.com/secondlife/MadPea%20Base/246/177/23
こちらで、晒された頭を探してください。
頭にタッチするとHUDの地図が貰えます。
これで、重要なポイントにTPできるようになります。
海辺のはしごを上がってトンネルを抜けると、遊園地になっています。
トンネルを抜けたすぐに、いろんな場所へのTP案内もありますので、ぜひクリックして面白い場所を見つけてください。
SIMはカーニバル(お祭り広場)として遊園地のように楽しむことも出来ます。
(ちなみにこのSIM全体を縦横無尽に走るジェットコースターは日本人アートクリエーターのよーまさんの手によるものです!)
いろんなポイントごとに仕掛けも用意されていますし、ひとつづつクリアしていくのも楽しいですし、SIM全部をつかった脱出ゲームも用意されています。
****************このゲームについて簡単に説明してみます。
-----先日はゲームなんかする気はさらさらない……って書いたんですが、フレがやりたいって言うので、改めてちょっとHUD とか貰い直してきましたので-----
まず、Escape game用のHUDはここで手に入ります。
http://maps.secondlife.com/secondlife/MadPea%20Base/136/164/34
赤いドア横のロックタッチで開きます。
ちなみにこの部屋ドアが閉まっちゃうとロックされちゃうので開けられません。
既にゲームは始まっているのでいろんなとこタッチして開ける方法を探してくださいw
ゲームのやり方は単純で、まず貰ったHUDを装着します。
すると20個のアイコンが見えます。
必要なポイントに行って、各部屋にある「それっぽいアイテム」をクリックしてみてください。
当れば、HUDに記録されます。
いかにもそれっぽいアイテムがあるので、多分解ります。
手に入れたアイテムを使用してその部屋を出ることが出来ます。
2つのアイテムを組み合わせて使用することもあります。(選んだ2つが互換性を持っている場合)
使用方法は手に入れたアイテムを選んでAbout Itemのボタンをクリックです。(2つ組み合わせるときは、1つ選んでAbout Itemしてからもうひとつ選んで最初のアイテムのウィンドウクリックです。)
無事正しいアイテムで部屋を脱出してください。
**************************
さて、ザックリ説明しておいて、結果は言わないんですが、、(私ははっきり言ってゲーム苦手ーwそれで察してください。ほとんど裏技で脱出して来たので、HUDのアイテムはほとんど使われずに残ってたり、、、ww)
ゲーム以外にもいろんなミニゲームや仕掛けがあるのは、上記した通り。
それに、全体の雰囲気がすごくて、SS撮りに何度も行きたくなるところです。
このカーニバルSIMの北側のSIMも、街の感じがよくて、無駄にここの似合うアイテムとか作りたくなります。
英訳が大変かもですが、ぜひ何度もいって、いろんな楽しみを見つけてください。
そして!
丁度12月22日の(SLT)12時から カーニバルのパレードが行われます。
パレードフロートのコンテストも開催されますので、ぜひ遊びにいらして下さい!
2012年12月19日水曜日
Grim Bros.
こちらの記事は、セカンドライフ 私の一押し Advent Calendar 用の記事です。
セカンドライフ 技術 Advent Calendar と共に、毎日1記事参加者の紹介記事で進めていくもので、まだ参加者募集中とのことです。
さて、私の一押しを考えた時、引きこもりな私がお勧め出来る場所など、きっと誰でもが知ってる場所しか無くて、どうしたものか?と思ったのですが、
とりあえず自分の好きな場所に飛んでみたら、片っ端からSIMが無くなってたり、店が無くなってたり……………(T_T)
景観のいい場所をお勧めすべきなのか、素敵なお店をお勧めすべきなのかも悩んだのですが、数少ない残ってる場所の中から、コアなファンのいる、割と古くからのお店ということで、こちらを選んでみました。
間に.が入るのが正しいのか入らないのが正しいのか解らないのですが、
とりあえず、マケプレの表記に合わせて、.は入れないことにします。
お店のうたい文句のまま書くと、
post-apoc, steampunk + grunge Fashion & Accessoriesのお店という事になりますが、
すごく個性的です。
まず、カバーしてる商品品目があらゆる分野に渡っています。
お店のテレポーターを見ても、それがよく解る。
店内は上部まで積み上げられたベンダーでちょっとカオス。
TPで到着すると、いつも大きな目玉がお出迎えしてくれます。
今はクリスマスシーズンで、所々にサンタ帽の目玉がいました。
このぱたぱた羽生えてる子が、お気に入り♪
目的あって来る場合はいいんですが、なんかないかなぁって覗きに来ると、
たいてい、わくわくドキドキに嵌ります。
数あるラインナップから、割と有名では?と思われるいくつかをご紹介します。
まず、ドレス。
ドレスアップしてスロウダンスを踊りに行くというよりは、仮装パーティ用かな?という感じのドレスですが、パーツを他のドレスのアクセントに使い回したり、カジュアルな服に合わせたり、いっそインテリアにしたりと、自由な発想で楽しめるドレスが満載です。
primパーツの凝ってるものが多く、ここのドレスを着ると、アクセサリを別で考える必要はほとんどありません。
そんなドレスには、こんな靴!
履かなくても飾っておきたくて、来る度に1足買っちゃうんですが、(もちろんこの記事の為にSS撮りにお店に行って、また買って来ちゃいました)
シンプルな形のものでもひと味違うものが数多く揃っています。
また、中世ヨーロッパの頃に履かれていた形のパンプスもありますので、コスプレに中世を選ぶなら、普通のパンプスではなく、ぜひこちらで探してみてほしいです。
そして、アクセサリー
こちらは、ちょっと普段使いでは無理っぽいところを撮ってきました。
この背骨装着アクセなんですが、いろんな種類があって、ついつい手を出しそうになります。
いや、いくつかは、使う宛ても無く手を出しちゃってるんですが、、、
SFっぽい撮影だけじゃなくて、パーツがスチームパンク系のものも多いので、
錬金術師の怪しい実験みたいな、自動人形コスみたいなのでも使ってみると面白いかと。
他にもいろんなボディパーツが売っています。
もちろん普段使えるアクセサリーとか、可愛い服もあります!
あるんですが、、、、あるんですが、、、、、、
ぜひ、このちょっと個性的な商品群にぐいぐい刺激されて欲しい。
マケプレにもお店はありますが、全商品登録されているわけではないので、
in worldのお店で圧倒されることをお勧めします。
Grim Bros.さんは こちらデス。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Clematis%20Island/117/42/22
セカンドライフ 技術 Advent Calendar と共に、毎日1記事参加者の紹介記事で進めていくもので、まだ参加者募集中とのことです。
さて、私の一押しを考えた時、引きこもりな私がお勧め出来る場所など、きっと誰でもが知ってる場所しか無くて、どうしたものか?と思ったのですが、
とりあえず自分の好きな場所に飛んでみたら、片っ端からSIMが無くなってたり、店が無くなってたり……………(T_T)
景観のいい場所をお勧めすべきなのか、素敵なお店をお勧めすべきなのかも悩んだのですが、数少ない残ってる場所の中から、コアなファンのいる、割と古くからのお店ということで、こちらを選んでみました。
間に.が入るのが正しいのか入らないのが正しいのか解らないのですが、
とりあえず、マケプレの表記に合わせて、.は入れないことにします。
お店のうたい文句のまま書くと、
post-apoc, steampunk + grunge Fashion & Accessoriesのお店という事になりますが、
すごく個性的です。
まず、カバーしてる商品品目があらゆる分野に渡っています。
お店のテレポーターを見ても、それがよく解る。
店内は上部まで積み上げられたベンダーでちょっとカオス。
TPで到着すると、いつも大きな目玉がお出迎えしてくれます。
今はクリスマスシーズンで、所々にサンタ帽の目玉がいました。
このぱたぱた羽生えてる子が、お気に入り♪
目的あって来る場合はいいんですが、なんかないかなぁって覗きに来ると、
たいてい、わくわくドキドキに嵌ります。
数あるラインナップから、割と有名では?と思われるいくつかをご紹介します。
まず、ドレス。
ドレスアップしてスロウダンスを踊りに行くというよりは、仮装パーティ用かな?という感じのドレスですが、パーツを他のドレスのアクセントに使い回したり、カジュアルな服に合わせたり、いっそインテリアにしたりと、自由な発想で楽しめるドレスが満載です。
primパーツの凝ってるものが多く、ここのドレスを着ると、アクセサリを別で考える必要はほとんどありません。
そんなドレスには、こんな靴!
履かなくても飾っておきたくて、来る度に1足買っちゃうんですが、(もちろんこの記事の為にSS撮りにお店に行って、また買って来ちゃいました)
シンプルな形のものでもひと味違うものが数多く揃っています。
また、中世ヨーロッパの頃に履かれていた形のパンプスもありますので、コスプレに中世を選ぶなら、普通のパンプスではなく、ぜひこちらで探してみてほしいです。
そして、アクセサリー
こちらは、ちょっと普段使いでは無理っぽいところを撮ってきました。
この背骨装着アクセなんですが、いろんな種類があって、ついつい手を出しそうになります。
いや、いくつかは、使う宛ても無く手を出しちゃってるんですが、、、
SFっぽい撮影だけじゃなくて、パーツがスチームパンク系のものも多いので、
錬金術師の怪しい実験みたいな、自動人形コスみたいなのでも使ってみると面白いかと。
他にもいろんなボディパーツが売っています。
もちろん普段使えるアクセサリーとか、可愛い服もあります!
あるんですが、、、、あるんですが、、、、、、
ぜひ、このちょっと個性的な商品群にぐいぐい刺激されて欲しい。
マケプレにもお店はありますが、全商品登録されているわけではないので、
in worldのお店で圧倒されることをお勧めします。
Grim Bros.さんは こちらデス。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Clematis%20Island/117/42/22
2012年12月3日月曜日
Christmas Village (The Arcade Gacha Events)
前回はハムアバターで大好評だったガチャイベントですが、
定期的に開催されるんですね。
ということは、これから定期的に散財する人が出てくるんでしょうねー。
ガチャはキケンです。
さて、実はハムより危険だったのが、スパイスボトルだった私ですが、
今回、回す気満々だったのが、Christmas Villageのミニチュア。
そんなん集めてどうすんだ?ッてなもんですが、ミニチュアってなんか良くないです?
RLでも、好きですよぉ。ミニチュア。
ドール関係のものも大好きです。
リアルのものをそのまま縮小したような精巧な作りも好きですし、
デフォルメしてミニ独特の世界観を出したものも好きです。
ミッケって本があるんですが、各ページにいろんなものが隠されてて、それを探す本。
それが いろんなものを利用して作ったミニチュアの世界で、
シリーズ全部、よく作り込んであって、何度見ても飽きません。
あ、そういえば、前回集めたかったスパイスボトルも、蓋にミニチュア動物がついているんだった。
さて、そんなこんなで、人が少なくなったら行こうと思っていたガチャイベントですが、
某氏のご好意で、行かずして全部揃いました、、^^;;
某氏、、、どんだけ回してんだ?ってことですが……………
(そういえば、前回スパイスボトルもこの某氏のおかげで、ほぼ欲しいものが揃ったのでした。。どんだけ他力本願なコレクションか、、)
あ、土台はレアらしく、さすがにございません。
適当に自分でなんとかしております。
ついでに、樹も増やそうかと、自分で作りだしたんですが、
「そんなことしてないで、やることがあるだろう」とか、あちこちから突っ込まれそうなので、表立っては、申し上げられません。
これ貰って何すんの?
って言われたら、まぁ、眺めてニヤニヤするだけなんですが、、、ハイ。
いいじゃないですか。
RLでこんなの集めてたら、ホコリの始末ですんごい大変なんですから!
SLなら気になるのはprimだけです。
(ちなみにメッシュ製で、小さなこいつらはすんごい省primだから、あんしんです)
それにしてもです。
さすがに最近、SIMの省prim化を早く進めなくてはと、思うようになってきました。
特にJaZoo,,,それからfeast.
来年早々の課題です。(来年とか言ってるし。。。)
定期的に開催されるんですね。
ということは、これから定期的に散財する人が出てくるんでしょうねー。
ガチャはキケンです。
さて、実はハムより危険だったのが、スパイスボトルだった私ですが、
今回、回す気満々だったのが、Christmas Villageのミニチュア。
そんなん集めてどうすんだ?ッてなもんですが、ミニチュアってなんか良くないです?
RLでも、好きですよぉ。ミニチュア。
ドール関係のものも大好きです。
リアルのものをそのまま縮小したような精巧な作りも好きですし、
デフォルメしてミニ独特の世界観を出したものも好きです。
ミッケって本があるんですが、各ページにいろんなものが隠されてて、それを探す本。
それが いろんなものを利用して作ったミニチュアの世界で、
シリーズ全部、よく作り込んであって、何度見ても飽きません。
あ、そういえば、前回集めたかったスパイスボトルも、蓋にミニチュア動物がついているんだった。
さて、そんなこんなで、人が少なくなったら行こうと思っていたガチャイベントですが、
某氏のご好意で、行かずして全部揃いました、、^^;;
某氏、、、どんだけ回してんだ?ってことですが……………
(そういえば、前回スパイスボトルもこの某氏のおかげで、ほぼ欲しいものが揃ったのでした。。どんだけ他力本願なコレクションか、、)
あ、土台はレアらしく、さすがにございません。
適当に自分でなんとかしております。
ついでに、樹も増やそうかと、自分で作りだしたんですが、
「そんなことしてないで、やることがあるだろう」とか、あちこちから突っ込まれそうなので、表立っては、申し上げられません。
これ貰って何すんの?
って言われたら、まぁ、眺めてニヤニヤするだけなんですが、、、ハイ。
いいじゃないですか。
RLでこんなの集めてたら、ホコリの始末ですんごい大変なんですから!
SLなら気になるのはprimだけです。
(ちなみにメッシュ製で、小さなこいつらはすんごい省primだから、あんしんです)
それにしてもです。
さすがに最近、SIMの省prim化を早く進めなくてはと、思うようになってきました。
特にJaZoo,,,それからfeast.
来年早々の課題です。(来年とか言ってるし。。。)
2012年11月28日水曜日
Alienbear's Designs
最近気に入ってるアクセサリー屋さんがありまして、
気に入ってると言っても、フォーマルなアクセサリーは、付ける機会がないから滅多に買わないんですけど、、、、、
あ、ここ店いいな、、って思った時、結構やる手段が店内をざくっとSS撮っちゃうって方法です。
気に入っても、今着る機会が無い服とかが多い時、そうやってSS残しておけば、必要になった時に、飛んで買いに行けますから。
TPできるSLならではですね。
そんなわけで、買ってはいないけどお気に入りって店が何件かあって、そのうちのひとつがそのアクセサリー屋さんなわけです。
で、本日そちらから新作のテクスチャーが届いてまして、ちょっと見にいってきたついでに、気になってやつを買ってまりました。
女性用なんですが、メンズアバで使うつもりで。
つまりpop撮影用です。
使う機会が無いけどいいなぁ、、ってRLでも結構ありますが、RLだと買っても本当に眺めるだけの場所取りになったり、買うことすら出来ないものだったりなので、すっぱり諦められるんですが、SLだと買ってもコーヒーの値段よりやすかったり、インベに箱詰めしたりできるので、危険ですねー。
私の場合そういうものを買う言い訳が「撮影用」です。
撮影用にちょうどいい、、ではなく、これを使った撮影が出来ないかな〜〜〜から始まる辺りが、「言い訳」たる部分ですね。
そういえば昨日も、撮影用と称して、ドレス買ったんだった。
だって、、黒のドレス片っ端からL$100なんて!!!!
(でも結局、普段から黒買うことが多いから、あれ欲しい、、あ、持ってる、、の連続だったんですが、、、)
そして、ふと気がつく。
昨日買ったドレスの撮影用。今日買ったネックレスの撮影用。
どっちも同じ商品のpopを考えてた〜〜〜〜。onz
さて、どっちが採用になるかは、今からの撮影次第です。
画像は、買ったものではなく、本日届いてた新作の広告。
お店のblogはこちら。
お店はこちらです。
気に入ってると言っても、フォーマルなアクセサリーは、付ける機会がないから滅多に買わないんですけど、、、、、
あ、ここ店いいな、、って思った時、結構やる手段が店内をざくっとSS撮っちゃうって方法です。
気に入っても、今着る機会が無い服とかが多い時、そうやってSS残しておけば、必要になった時に、飛んで買いに行けますから。
TPできるSLならではですね。
そんなわけで、買ってはいないけどお気に入りって店が何件かあって、そのうちのひとつがそのアクセサリー屋さんなわけです。
で、本日そちらから新作のテクスチャーが届いてまして、ちょっと見にいってきたついでに、気になってやつを買ってまりました。
女性用なんですが、メンズアバで使うつもりで。
つまりpop撮影用です。
使う機会が無いけどいいなぁ、、ってRLでも結構ありますが、RLだと買っても本当に眺めるだけの場所取りになったり、買うことすら出来ないものだったりなので、すっぱり諦められるんですが、SLだと買ってもコーヒーの値段よりやすかったり、インベに箱詰めしたりできるので、危険ですねー。
私の場合そういうものを買う言い訳が「撮影用」です。
撮影用にちょうどいい、、ではなく、これを使った撮影が出来ないかな〜〜〜から始まる辺りが、「言い訳」たる部分ですね。
そういえば昨日も、撮影用と称して、ドレス買ったんだった。
だって、、黒のドレス片っ端からL$100なんて!!!!
(でも結局、普段から黒買うことが多いから、あれ欲しい、、あ、持ってる、、の連続だったんですが、、、)
そして、ふと気がつく。
昨日買ったドレスの撮影用。今日買ったネックレスの撮影用。
どっちも同じ商品のpopを考えてた〜〜〜〜。onz
さて、どっちが採用になるかは、今からの撮影次第です。
画像は、買ったものではなく、本日届いてた新作の広告。
お店のblogはこちら。
お店はこちらです。
2012年11月24日土曜日
Sensitivity which thinks "beautiful"
自分でこういうものが好きと思っていても、どうしても作りだせないものがあって、
それが色ではなく、宗教的にDemonicでもないのに、ダークで美しいもの。
元々キリスト教義的には悪魔Satanは神の御使いだったわけですから、美しくて当然なんでしょう。Luciferって明けの明星ですよね。つまり金星。Venusです。美の女神です。美の象徴です。
美しいものの象徴と悪魔を関連づけちゃった人間は、やっぱりどこか、ダークなものに魅かれる感性を持っているのでしょう。
しかし、なんとなく良い子な私は、行為としてのDemonic。宗教観としてのDemonicは否定しちゃうんですね。
多分これは、私がどっちかって言うと、多神教で、唯一神信仰からくる宗教観を、無意識に否定してるのかもしれません。Demonicという括りが気に入らないという単純構造。
さて、作りだせないとなると、次はひたすら鑑賞対象となるわけですが、ここ1週間でブックマークさせていただいた2つのサイトを、メモ的にご紹介。
ひとつは、
http://h-i-d.co.jp/art/art-aquarium-2012-osaka/
大阪イベントのページにリンクされていますが、元々はアートアクアリウムのページです。
金魚の水槽をアート表現しちゃった。。っていうと、味も素っ気もないんですが、
これが美しい。
最近金魚アートというか、金魚をモチーフにした作品を多く見かけるようになったと思うのですが、金魚って、そもそもが、突然変異のフナを、人の手で交配させて作りだされたものだそうで、その存在自体が、アートと言ってもいいんですね。
最近の金魚アートでは、この方も有名だと思います。
http://goldfishing.info/
この方は、金魚を描かれているわけですが、アートアクアリウムのほうは、アーティスティックな水槽に、金魚を泳がせることで、ひとつの作品に仕上げるという手法です。
どちらも、金魚がいないと、それは完成されないわけですが、熱帯魚ではなく、金魚だからこその作品なんでしょう。
つい最近まで日本橋で開催されていたアートアクアリウム展ですが、それが今度大阪で開催ということです。お近くの方はぜひ!
さて、もうひとつは、昨日twitterでフォローしてくださった方のページなのですが、
個人ページですが、プロフィールもオープンにされているので、URL載せても大丈夫だろう思うので、載っけちゃいます。
http://c-v.tumblr.com/
ダークで美しいもの、、のカテゴリにガッツリ嵌りますでしょ?
ここまでジャンルが固定されていないのに、主張のある画面っていうのも珍しいです。
そしてこの収集は素晴らしい。
この方、SLにお店があるというので、さっそく行ってみました。
[ ridi-ludi-fool ]
行ったところは、一瞬テクスチャーショップかな?と思ったのですが、
そこからDEMOエリアに飛ぶと、blogで見かけた城がありました。
そういえば、この城。以前にどこかからのリンクで記事を見て、実物が見たいなと思っていたことを思い出しました。
結局魅かれるものは変わらないってことですね。
隠し扉、地下室、、と、小さなskyBOX仕様のお城なのに、押さえるべきとこはきっちり、、という感じです。
そして、そのお城のDEMOのすぐ側にあった、パーツのDEMOエリアが素晴らしい。
デモというよりは、設置例というよりは、もうそこはそれで完成された空間になっているのですが、清々しい空気が感じられる美しい場所です。
この空間があって、あの閉じた城。
この対比がなんともいえずにいい。
お持ち帰りなら、両方したい!
そんな我が侭を押さえ込みつつ、しばし空気を堪能していたのでした。
それが色ではなく、宗教的にDemonicでもないのに、ダークで美しいもの。
元々キリスト教義的には悪魔Satanは神の御使いだったわけですから、美しくて当然なんでしょう。Luciferって明けの明星ですよね。つまり金星。Venusです。美の女神です。美の象徴です。
美しいものの象徴と悪魔を関連づけちゃった人間は、やっぱりどこか、ダークなものに魅かれる感性を持っているのでしょう。
しかし、なんとなく良い子な私は、行為としてのDemonic。宗教観としてのDemonicは否定しちゃうんですね。
多分これは、私がどっちかって言うと、多神教で、唯一神信仰からくる宗教観を、無意識に否定してるのかもしれません。Demonicという括りが気に入らないという単純構造。
さて、作りだせないとなると、次はひたすら鑑賞対象となるわけですが、ここ1週間でブックマークさせていただいた2つのサイトを、メモ的にご紹介。
ひとつは、
http://h-i-d.co.jp/art/art-aquarium-2012-osaka/
大阪イベントのページにリンクされていますが、元々はアートアクアリウムのページです。
金魚の水槽をアート表現しちゃった。。っていうと、味も素っ気もないんですが、
これが美しい。
最近金魚アートというか、金魚をモチーフにした作品を多く見かけるようになったと思うのですが、金魚って、そもそもが、突然変異のフナを、人の手で交配させて作りだされたものだそうで、その存在自体が、アートと言ってもいいんですね。
最近の金魚アートでは、この方も有名だと思います。
http://goldfishing.info/
この方は、金魚を描かれているわけですが、アートアクアリウムのほうは、アーティスティックな水槽に、金魚を泳がせることで、ひとつの作品に仕上げるという手法です。
どちらも、金魚がいないと、それは完成されないわけですが、熱帯魚ではなく、金魚だからこその作品なんでしょう。
つい最近まで日本橋で開催されていたアートアクアリウム展ですが、それが今度大阪で開催ということです。お近くの方はぜひ!
さて、もうひとつは、昨日twitterでフォローしてくださった方のページなのですが、
個人ページですが、プロフィールもオープンにされているので、URL載せても大丈夫だろう思うので、載っけちゃいます。
http://c-v.tumblr.com/
ダークで美しいもの、、のカテゴリにガッツリ嵌りますでしょ?
ここまでジャンルが固定されていないのに、主張のある画面っていうのも珍しいです。
そしてこの収集は素晴らしい。
この方、SLにお店があるというので、さっそく行ってみました。
[ ridi-ludi-fool ]
行ったところは、一瞬テクスチャーショップかな?と思ったのですが、
そこからDEMOエリアに飛ぶと、blogで見かけた城がありました。
そういえば、この城。以前にどこかからのリンクで記事を見て、実物が見たいなと思っていたことを思い出しました。
結局魅かれるものは変わらないってことですね。
隠し扉、地下室、、と、小さなskyBOX仕様のお城なのに、押さえるべきとこはきっちり、、という感じです。
そして、そのお城のDEMOのすぐ側にあった、パーツのDEMOエリアが素晴らしい。
デモというよりは、設置例というよりは、もうそこはそれで完成された空間になっているのですが、清々しい空気が感じられる美しい場所です。
この空間があって、あの閉じた城。
この対比がなんともいえずにいい。
お持ち帰りなら、両方したい!
そんな我が侭を押さえ込みつつ、しばし空気を堪能していたのでした。
2012年10月29日月曜日
mask
JazzBar =Bacchus=さんのハロウィンプレゼント(?)用に、マスカレードのマスクを作らせていただきました。
そもそも事の起こりは、9月に、ある海外のグループからマスカレードのご案内をいただいた事です。
正体を隠してパーティのパートナーを決めるという趣向のイベントに、どうせ出席するならと、かっこいいマスクを探していたのです。
あまり出歩く機会がないから、お店は解らないので、通販バンザイということで、
marketplaceを漁ってみました。
……………が、なかなか思うようなマスクが見つからない。
これは!と思うのはただのテクスチャーだったり、形がきれいと思うのはテクスチャーが好みでなかったり。
そんな時、フルパーのマスク用素材を見つけて、「これって、これと買って、こっちのテクスチャー貼ればいいんじゃん」
と思い至って、素材のほうを買っちゃったのですね。
ところが、、、そうなると悪い癖で、どうせならオリジナルで作ってみたいって思うじゃないですか。
実はマスクって大好きで、eyemaskとかfacemaskとか既にインベントリには100を越すんじゃないかというくらい持ってます。(使う機会もないのに)
でも、持っていなかったのが、マスカレード用のマスク。あと、カーニバル用のベネチアンマスク!!
デザインが豪華なだけに、なかなかこれ!って言うのが見つからなくて、買えなかったんです。
RLでベネチアンマスクは大好きで、BlueMoonマスク工房のサイトとか眺めては、ベネチア行きたーいとか溜息ついています。
こっそりマスク作成キットとか買って、作ってみたりね。(こういうのが売っていて、誰でも簡単にオリジナルが作れちゃうんです。)
そんなんで一気に作成熱があがり、、そのうち当初の目的のマスカレード参加をすっかり忘れてw
あれやこれやと、デザインを考えて楽しんでおりました。
ところで、お気に入りで通い詰めてるJazzBar =Bacchus=さんで、時々カクテルを作らせていただいてるのですが、そのカクテルを作るにあたって、自分で決めてるのが、
必ずRLでレシピが発表されてるカクテルであること。
カクテルの名前が、jazzの曲に関係あること。
この2つだったんですね。
……………で。
あるんですね、、Masqueradeっていう曲が。
これは、カクテルのデコレーションに使っちゃえるんじゃない?
と、最初思ったんですが、それよりも!折しもハロウィンです。
いっそマスクをそのまま!!!
でもカクテルと違うしーーー。お店で渡してもらうのって、手間かけちゃうしーーー。
と、思いつつ、MAYさん(Bacchusのバーテンダーさん)に相談してみたところ、
快諾してくださいまして!
晴れて、お店で配っていただける事になったのです。
アーーーなんちゅう長い前置きだ。
*************************************
大人な雰囲気のバーで配るマスクですから、あまり派手派手なのも合わないしー
シンプルで、ちょっと高級感があって、お店らしい要素が含まれているもの〜〜。
配布用のマスクは、そんなかんじでデザインしてみました!!
形はハーフマスク。色は、いぶし銀といぶし金に、押さえ気味の○色で、計○色。(←Bacchusさんのblogで数が伏せてあったので、一応ここでも内緒で)
金属部分は軽い打ち込み。色部分は、ベネチアンレースを貼った上からガラス樹脂を流す加工を模したベースに、銀の葡萄の葉の模様。ボーダーには5線。
石はスモークの濃いモリオンとカラーストーン。
MAYさんが配ってくださる Masqueradeカクテルに入っています。
多分、期間限定?
そこはMAYさんの気分次第にお任せしています。
*************************************
これに気を良くして、もしかしたら、他でもオリジナルのマスクを作っちゃうかもしれません。(ってか、既に作りだしています)
どこで配るのか、または売るのか。まだ決めてはいませんが、、、。
2012年10月27日土曜日
pumpkin party♪
さてさて、昨晩は久しぶりにArgent Daphneの営業日でした。
最近は月1回あるかないかの営業ですので、営業するよと聞くと、何を置いても駆け付けております。
実は昨晩はin worldでけっこういい音楽イベントがあったんですが、26日は営業と、ずっと前から聞いていたので、音楽イベントのほうは行けたらでいいや、、で、Argent Daphneに。
カボチャ祭り営業だと聞いたので、ちょっとハロウィンな格好していたんですが、そのまま飛んでまいりました。
相変わらず、あちらこちらに、ふらふらと話は流れるのですが、何となく落ち着く空間です。
思えば、お店の場所が定まらずに、いったい何回引っ越しをするの?って頃から通ってるので、今ではここが一番長く通っているお店になったかもです。
普段から人でない方達のよく集まるBarでしたが、カボチャ祭りってことで、ますます見た目もそんな感じに、、
途中から屋上庭園での撮影会となって、ますます怪しい集まりになっていくのですが、
なかなかうまく全員の方を画面に納める事が出来ませんでした。
更に、どうも皆さんの着用してるものが全部見えていないという現象があって、
結局フリッカには親子写真1枚のみアップしてきました。
(その親子写真も2人とも一部装着物が写っていないんですが)
最近は月1回あるかないかの営業ですので、営業するよと聞くと、何を置いても駆け付けております。
実は昨晩はin worldでけっこういい音楽イベントがあったんですが、26日は営業と、ずっと前から聞いていたので、音楽イベントのほうは行けたらでいいや、、で、Argent Daphneに。
カボチャ祭り営業だと聞いたので、ちょっとハロウィンな格好していたんですが、そのまま飛んでまいりました。
相変わらず、あちらこちらに、ふらふらと話は流れるのですが、何となく落ち着く空間です。
思えば、お店の場所が定まらずに、いったい何回引っ越しをするの?って頃から通ってるので、今ではここが一番長く通っているお店になったかもです。
普段から人でない方達のよく集まるBarでしたが、カボチャ祭りってことで、ますます見た目もそんな感じに、、
途中から屋上庭園での撮影会となって、ますます怪しい集まりになっていくのですが、
なかなかうまく全員の方を画面に納める事が出来ませんでした。
更に、どうも皆さんの着用してるものが全部見えていないという現象があって、
結局フリッカには親子写真1枚のみアップしてきました。
(その親子写真も2人とも一部装着物が写っていないんですが)
これは、娘さんのほうだけ撮ったもの。奥のととさんは、いろんなものに化けてくださいました。
さて次の営業はいつかなぁ。
なんて、たまに開くのが楽しみな場所っていうのも、あっていいものだなと思います。
pose :::Breath:::
夏以来活動の止まっていたBreathさんが活動を再開されました❤
私がこの店を知ってすぐ、L$10saleとかされてて、えぇぇぇぇもしかして店なくなったりとかするとかするのぉぉ??って思って、思わずクリエーターさんに不安レターを送ったお店です。(日本人って知らなくて、英語で送っちゃいました :p)
なくなったらダメーーとか思いつつ、買い漁ったんですけどね。
メンズのお店なので、滅多に着ないし、メンズの服の善し悪しはよく解らないんですが、
個性のはっきりしたこういう店はなくなっちゃダメだと思う。何故駄目かって、私が泣くから。w
さて、そのBreathさんからハロウィンのギフトが届き、活動再開を喜んでると、すぐにまた、新しい商品の案内が来ました。
新商品はmale用のPhoto Boxなのですが、気になるのがひとつあってさっそく飛んでいってきました。
ま、そちらの新商品は、Breathさんのblogでご確認いただくとして、、
今回ご紹介は、以前からあって、気になってるけど買えないこちらです。
気になってるけど買えないけど、いつか勢いで買うかもしれないけど、買っても使えないなぁ。SIMに置いておくかなぁ、、とか。見る度に悩んでますが。
私がこの店を知ってすぐ、L$10saleとかされてて、えぇぇぇぇもしかして店なくなったりとかするとかするのぉぉ??って思って、思わずクリエーターさんに不安レターを送ったお店です。(日本人って知らなくて、英語で送っちゃいました :p)
なくなったらダメーーとか思いつつ、買い漁ったんですけどね。
メンズのお店なので、滅多に着ないし、メンズの服の善し悪しはよく解らないんですが、
個性のはっきりしたこういう店はなくなっちゃダメだと思う。何故駄目かって、私が泣くから。w
さて、そのBreathさんからハロウィンのギフトが届き、活動再開を喜んでると、すぐにまた、新しい商品の案内が来ました。
新商品はmale用のPhoto Boxなのですが、気になるのがひとつあってさっそく飛んでいってきました。
ま、そちらの新商品は、Breathさんのblogでご確認いただくとして、、
今回ご紹介は、以前からあって、気になってるけど買えないこちらです。
気になってるけど買えないけど、いつか勢いで買うかもしれないけど、買っても使えないなぁ。SIMに置いておくかなぁ、、とか。見る度に悩んでますが。
これね。
以前男の子と買いに行った時、やってもらったらすごくかっこ良かったんですよぉ。
male poseって書いてあるからっていって、男しか使っちゃいけないってことはナイってのは解ってるんですが、これはゼヒとも男性にお願いしたい。
このゼヒともの気持ちが強すぎて、ずっと買えずにいるのです。
いやー このpop。上手すぎるでしょう。
シチュエーションの選び方がずるすぎるでしょう。
だれかこのポーズでSS撮ってガンガンアップしてくれないかなぁ〜。
ってなわけで!
登録:
投稿 (Atom)